終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」
2025年02月22日
赤穂市児童合唱団(元岡明団長)の第49回定期演奏会が3月2日(日)、中広の赤穂化成ハーモニーホールで開催される。

メインのオリジナルオペレッタ「琉球讃歌」は終戦80年にちなみ、多くの島民が犠牲になった沖縄での戦いをテーマにした演目。「涙そうそう」「島唄」「島人ぬ宝」などの楽曲に登場人物の思いを乗せて歌う。団員たちは「歌と演技で平和のありがたさを伝えたい」と稽古に励んでいる。
出演は幼稚園年長から高校2年生までの20人。昨年4月からこつこつ練習に取り組んできた。中高生たちは修学旅行で訪れた沖縄で戦争遺品が展示された資料館を見学し、戦争の悲惨さを学んできたという。
戦争末期に現地の住民らが避難した「ガマ」と呼ばれる洞窟を見学した高校1年の河野琉翔君(16)=目坂=は真っ暗なガマの中を見て、戦時中にそこにいた人たちに思いを巡らせたという。その経験を共有しようと、感じたことを年下の団員たちに話してきた。高校2年の本庄世奈さん(17)=大町=も「当時の人たちの思いを忘れず、今があることの喜びを観客に伝えたい」と語る。
小ホールで午後1時半開場、2時開演。オペレッタのほか合唱曲を披露する。入場無料。
掲載紙面(PDF):
2025年2月22日号(2588号) 1面 (6,048,098byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

定期演奏会への来場を呼びかける赤穂児童合唱団のみなさん
メインのオリジナルオペレッタ「琉球讃歌」は終戦80年にちなみ、多くの島民が犠牲になった沖縄での戦いをテーマにした演目。「涙そうそう」「島唄」「島人ぬ宝」などの楽曲に登場人物の思いを乗せて歌う。団員たちは「歌と演技で平和のありがたさを伝えたい」と稽古に励んでいる。
出演は幼稚園年長から高校2年生までの20人。昨年4月からこつこつ練習に取り組んできた。中高生たちは修学旅行で訪れた沖縄で戦争遺品が展示された資料館を見学し、戦争の悲惨さを学んできたという。
戦争末期に現地の住民らが避難した「ガマ」と呼ばれる洞窟を見学した高校1年の河野琉翔君(16)=目坂=は真っ暗なガマの中を見て、戦時中にそこにいた人たちに思いを巡らせたという。その経験を共有しようと、感じたことを年下の団員たちに話してきた。高校2年の本庄世奈さん(17)=大町=も「当時の人たちの思いを忘れず、今があることの喜びを観客に伝えたい」と語る。
小ホールで午後1時半開場、2時開演。オペレッタのほか合唱曲を披露する。入場無料。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年2月22日号(2588号) 1面 (6,048,098byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「水のある風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月26日
赤穂小のPTA改革 任意加入を明確化 学級委員廃止も 心癒やすメロディ 引きこもり男性が作ったピアノ曲 絵マップコン記念誌 20年の記録と記憶一冊に 花岳寺通商店街恒例「土曜夜店」 6月8日に開幕 [ イベント ] 2024年05月17日「基礎を大切に」バレーボールクリニック 赤穂駅2階で「キャンバスの会」ウインドギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月12日
弓で矢を射る体験いかが 19日「弓道フェス」 引きこもりから前進 友人の支えで曲完成 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
工芸と写真、日本画 喜寿記念で三人展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
元「TOKIO」山口達也さん、8日に講演会 市文化財の「地獄絵」6年ぶり開帳 誓教寺で28日 [ イベント ] 2024年04月27日
赤穂民報主催・第41回習字紙上展の出品規定 女性ら華麗に義士行列 桜舞う中「春の義士祭」 [ イベント ] 2024年04月15日
女人義士行列、御塩道中など「春の義士祭」14日開催 [ イベント ] 2024年04月11日
コメントを書く