赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開
2025年03月08日
赤穂市は、国史跡・赤穂城跡に関する史料を高精細画像や3Dモデルとともにウェブ上で閲覧できる「赤穂城デジタルミュージアム」を3月21日(金)から公開する。

赤穂城の築城史や構造などを詳細にまとめた解説ページ、見どころを音声で語るオーディオガイドなどで構成。城下町に点在する歴史スポットを示す地図はグーグルマップと連携し、ナビゲーション機能を搭載した。さらに市内の主な飲食店を紹介する「赤穂観光デジタルマップ」にもリンクする。
17世紀前半から18世紀後半にかけて描かれた赤穂城や城下町の絵図20点は高精細画像を収録し、細部まで精密に拡大表示が可能。一部の画像はスライダー機能により翻刻図と相互に比較できる。3次元モデルのページは、現在の城郭や過去に行われた発掘調査時の状況を3D画像で展開。自由な視点で赤穂城を俯瞰できる。
公開に伴い、赤穂城跡本丸櫓門の階上展示室に4Kの大画面で「赤穂城デジタルミュージアム」を閲覧できる55インチの大型タッチパネルを設置。土曜、日曜、祝日の午前10時~午後4時に無料で利用できる(1、2、7、8月は除く)。
国の「デジタル田園都市国家構想交付金」を活用して整備した。日本語、英語、繁体字、簡体字の4か国語に対応し、赤穂市教育委員会文化財課の荒木幸治係長(48)は「赤穂市及び赤穂城跡周辺への誘客を図り、まち歩きとともに赤穂城観光を満足してもらえるツールに」と話している。
市教委はデジタルミュージアムを見ながら赤穂城跡を散策する体験見学会を3月23日(日)午後1時~3時に開催(スマートフォンまたはタブレットを各自持参。通信料は参加者負担)。今年度に復元整備した西中門の現地説明も行う。3月10日(月)から先着40人を受け付ける。電話43・6962、メールbunkazai@city.ako.lg.jp。
掲載紙面(PDF):
2025年3月8日号(2590号) 4面 (9,145,457byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

3月21日から公開される「赤穂城デジタルミュージアム」の一画面
赤穂城の築城史や構造などを詳細にまとめた解説ページ、見どころを音声で語るオーディオガイドなどで構成。城下町に点在する歴史スポットを示す地図はグーグルマップと連携し、ナビゲーション機能を搭載した。さらに市内の主な飲食店を紹介する「赤穂観光デジタルマップ」にもリンクする。
17世紀前半から18世紀後半にかけて描かれた赤穂城や城下町の絵図20点は高精細画像を収録し、細部まで精密に拡大表示が可能。一部の画像はスライダー機能により翻刻図と相互に比較できる。3次元モデルのページは、現在の城郭や過去に行われた発掘調査時の状況を3D画像で展開。自由な視点で赤穂城を俯瞰できる。
公開に伴い、赤穂城跡本丸櫓門の階上展示室に4Kの大画面で「赤穂城デジタルミュージアム」を閲覧できる55インチの大型タッチパネルを設置。土曜、日曜、祝日の午前10時~午後4時に無料で利用できる(1、2、7、8月は除く)。
国の「デジタル田園都市国家構想交付金」を活用して整備した。日本語、英語、繁体字、簡体字の4か国語に対応し、赤穂市教育委員会文化財課の荒木幸治係長(48)は「赤穂市及び赤穂城跡周辺への誘客を図り、まち歩きとともに赤穂城観光を満足してもらえるツールに」と話している。
市教委はデジタルミュージアムを見ながら赤穂城跡を散策する体験見学会を3月23日(日)午後1時~3時に開催(スマートフォンまたはタブレットを各自持参。通信料は参加者負担)。今年度に復元整備した西中門の現地説明も行う。3月10日(月)から先着40人を受け付ける。電話43・6962、メールbunkazai@city.ako.lg.jp。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年3月8日号(2590号) 4面 (9,145,457byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
刷毛の跡までリアルに 埴輪ミニチュア [ 文化・歴史 ] 2024年07月12日
赤穂ゆかりの作家中心に40点「未公開収蔵品展」 [ 文化・歴史 ] 2024年07月01日
秋祭りの御神米 子どもたちが「お田植え」 コンセル・ヌーボ第40回定期演奏会 16日にハーモニーH 元赤穂書道会長の故新家一夫さん回顧展 [ 文化・歴史 ] 2024年06月03日
会員の力作40点 赤穂美術協会展 31日から [ 文化・歴史 ] 2024年05月27日「水のある風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月26日
心癒やすメロディ 引きこもり男性が作ったピアノ曲 絵マップコン記念誌 20年の記録と記憶一冊に 赤穂駅2階で「キャンバスの会」ウインドギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月12日
引きこもりから前進 友人の支えで曲完成 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
工芸と写真、日本画 喜寿記念で三人展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
赤穂民報主催・第41回習字紙上展の出品規定 日本遺産認定祝い北前船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年04月06日
日本画家の故室井澄氏を偲び画塾生らが作品展 [ 文化・歴史 ] 2024年03月23日
コメントを書く