「坂越盆踊り」のルーツを探る
2009年04月17日
「ふるさとの歴史33号」。表紙の切絵は佐方直陽さん作「生島」
坂越公民館と坂越歴史研究会が年1回発刊。郷土史家による調査、研究の考察レポートなどを掲載している。
今号には4個人1団体が寄稿。その中に大西吉甫さん(本名・孜)の「坂越盆踊りの伝承」があった。
市無形民俗文化財に指定されている「坂越盆踊り」の原型を残す青島(愛媛県大洲市)と、そのルーツとみられる白石島(岡山県笠岡市)の盆踊りについて取材。類似点を比較しつつ、変遷を検証している。
レポートによると、踊りの隊形が青島と白石島では輪になるのに対し、坂越は2列対面。また、坂越では太鼓だけでなく三味線、尺八も音頭囃子に加わる特色がある。
この点について大西さんは、▽山の斜面が海岸まで迫り、輪踊りが可能な広場がなかった▽「説教」と呼ばれた歌舞音曲を生業とする人たちが多く住んでおり、振付、編曲に関わった−と理由を考察。「音頭、樽を含めた囃子方の充実と継承が今後の課題である」と結んでいる。
同冊子は120部発行。市立図書館、各地区公民館などで読むことができる。
その他の掲載論文は次のとおり。敬称略。
▽「大避神社巡りに参加して(二)」佐方直陽
▽「坂越浦と大般若経六百巻についての考察」牟禮宗弘
▽「瀬戸内海の盆踊り(2)」篠原明
▽「遥拝所の復元」児島高徳卿顕彰会
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年4月18日(1844号) 4面 (6,598,722byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
念願の絵本出版「ホクロのだいぼうけん」 [ 文化・歴史 ] 2022年02月19日第36回赤穂民報習字紙上展の入賞者 高齢者大学のエッセイ同人誌50号に [ 文化・歴史 ] 2022年02月16日「昭和まで塩田残ったのは奇跡」日本遺産講演会 [ 文化・歴史 ] 2022年02月13日長寿の心得や人生訓を書に 95歳作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年02月11日歩いて見つけた希少植物冊子に [ 文化・歴史 ] 2022年01月29日播磨の前方後円墳一堂に「古墳からみた王の時代」 [ 文化・歴史 ] 2022年01月28日「生活に美術を」鳥井廣夫さん個展 [ 文化・歴史 ] 2022年01月12日2月に赤穂で忠臣蔵浮世絵シンポ 「日本最後の仇討ち」室津で企画展 [ 文化・歴史 ] 2021年12月21日市音楽協会 26日にクリスマス演奏会 高校生四十七士が勝ちどき 赤穂義士祭 ル・ポン特別公演 オンラインでも臨場感 [ 文化・歴史 ] 2021年12月14日大晦日に赤穂市民能「高砂」 歩いてほのぼの写真展 プラット赤穂で14日まで [ 文化・歴史 ] 2021年12月09日
コメントを書く