五穀豊穣祝い、18日「抜穂祭」
2009年10月12日
大石神社(飯尾義明宮司)は10月18日(日)、加里屋西沖の同神社神田で五穀豊穣を祝う「抜穂祭」を行う。
今年6月の「お田植祭」で植えられた稲は順調に生育。関西福祉大の女子学生らが扮する「早乙女」が古式に則って刈り入れる。
午後2時から。希望者が稲刈り体験できる時間も設け、鎌を貸出す。
神田は加里屋西沖交差点の南約300メートル。問合せは同神社Tel42・2054。
掲載紙面(PDF):
2009年10月17日(1867号) 1面 (8,500,857byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
今年6月の「お田植祭」で植えられた稲は順調に生育。関西福祉大の女子学生らが扮する「早乙女」が古式に則って刈り入れる。
午後2時から。希望者が稲刈り体験できる時間も設け、鎌を貸出す。
神田は加里屋西沖交差点の南約300メートル。問合せは同神社Tel42・2054。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年10月17日(1867号) 1面 (8,500,857byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
忠臣蔵カルチャー動画で チャンネル開設 [ 文化・歴史 ] 2020年09月19日
弁当、野菜、工芸品など日替わり出店 中学まで卓球部 練習2か月で東京国際声楽コンへ [ 文化・歴史 ] 2020年09月05日
小川真澄さん 13日ソプラノリサイタル 義士祭パレード コロナで断念 [ イベント ] 2020年08月27日まちの魅力をPR 駅ロータリーに看板 [ 文化・歴史 ] 2020年08月13日
川柳赤穂吟社の創立世話人 大上三穂子さん死去 今秋のル・ポン音楽祭 コロナで中止 絵本の原画展 5回シリーズで [ 文化・歴史 ] 2020年07月31日地元作家らによる創作うちわと風鈴展 平安時代の疫病除けおまじない [ 文化・歴史 ] 2020年07月22日
塩屋の屋台行事もコロナで自粛 鉱物と化石 私設資料館23日オープン [ 文化・歴史 ] 2020年07月18日
「まちに活気を」19日「ごほうびマルシェ」 高校生が雅楽演奏を奉納
コメントを書く