忠臣蔵カルチャー動画で チャンネル開設
2020年09月19日
もりいくすおさんがユーチューブに開設した「ちゅうしんぐら文化ちゃんねる」の初回分一場面
毎回テーマをピンポイントで絞り、自撮り編集した10分前後のミニ番組を週1本のペースでアップしていく予定。忠臣蔵愛好家の間で期待を集めている。
これまでに世に出た忠臣蔵関連の映画やドラマはもちろん、舞台鑑賞にコレクション収集など幅広くカバーしてきたもりいさん。作品評とともに物語の登場人物を自作の役者絵を添えて紹介するサイトを2008年から運営するほか、テレビ出演や各地での講演もこなし、「忠臣蔵カルチャーの伝道師」としての地位を固めつつある。コロナ禍の外出自粛で生まれた時間を活用し、以前から興味のあったパソコン動画編集の手順をネット独学でマスター。今月13日に「ちゅうしんぐら文化ちゃんねる」の名称で開設した。
初回配信のテーマは「お人形」。討ち入り装束を着込んで自ら出演し、木彫りの大石内蔵助や陶磁器製の義士人形、セルロイド製の起き上がりこぼしなど計15体を紹介している。内容はかなりマニアックだが、軽妙洒脱なトークで緩やかに展開していくので、忠臣蔵を知らない人でも気軽に視聴できそうだ。
人形浄瑠璃に始まり歌舞伎や講談、絵本に漫画など、さまざまな分野で描かれてきた忠臣蔵だけに題材には事欠かない。数多あるジャンルの中から「絵本」「プラモデル」など、あまり注目されたことのないテーマにもスポットを当てて深掘りしていくという。
「各テーマをキーワードで検索して、たまたまチャンネルを訪れた人たちが忠臣蔵にも興味を持つきっかけになれば」ともりいさん。当面の目標は「第1シーズン全10本」と控えめだが、「いずれは全国津々浦々の忠臣蔵ゆかりの地を巡るロケシリーズも」と構想をふくらませ、チャンネル登録を呼び掛けている。
<前の記事 |
関連サイト:
ちゅうしんぐら文化ちゃんねる
掲載紙面(PDF):
2020年9月19日号(2386号) 1面 (11,884,866byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く