22日から「赤穂の塩業展」
2008年03月15日
初めて2点同時に公開される「東浜・西浜塩田絵図」
絵図はもともと、西浜塩田最大の塩業者だった柴原家が所蔵していたもので、真光寺を経て平成11年に市に寄贈された。慶応元年(1865)の年号が記されており、「東浜塩田が最も拡張された幕末期の状態を知ることができる貴重な史料」として同18年、他の史料と一括で市有形文化財の指定を受けた。
一筆ずつ整然と並ぶ塩田区画のほか、かん水を煮詰める「釜上げ」を行っていた釜屋、海に浮かぶ塩廻船なども描かれ、地続きになった唐船島も見える。
平成2年に歴史博物館であった開館1周年記念展「古絵図に描かれた近世の赤穂」では西浜絵図のみ展示。東浜絵図は初公開という。
企画展では、入浜式塩田を中心に「万鍬」「潮掛杓」など道具類も展示。「塩叺」「担桶」には実際に塩や水を入れ、作業の大変さを体感できる。塩田の様子を振り返る写真、塩の知識をまとめた資料などパネル約70点を並べ、当時の塩づくりを再現したDVDも放映する。
同館は「塩を神様と同じくらい大切に扱ってきた先人の苦労や努力を知ってもらえれば」と見学を呼びかけている。
5月6日(火・祝)まで。午前9時半〜午後4時半。火曜休館(祝日の場合は翌日。ただし4月30日は開館)。入館料は大人200円、小・中学生100円。問合せは同館Tel43・4192。
企画展に合わせて次の講演がある。いずれも午前11時から1時間。
▽3月29日(土)=「塩あれこれ」日本塩業研究会会員・西畑俊昭氏(相生高教諭)
▽5月4日(日)=「赤穂と塩づくり」赤穂化成顧問・横山嘉人氏。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月15日(1785号) 1面 (10,930,261byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
念願の絵本出版「ホクロのだいぼうけん」 [ 文化・歴史 ] 2022年02月19日第36回赤穂民報習字紙上展の入賞者 高齢者大学のエッセイ同人誌50号に [ 文化・歴史 ] 2022年02月16日「昭和まで塩田残ったのは奇跡」日本遺産講演会 [ 文化・歴史 ] 2022年02月13日長寿の心得や人生訓を書に 95歳作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年02月11日歩いて見つけた希少植物冊子に [ 文化・歴史 ] 2022年01月29日播磨の前方後円墳一堂に「古墳からみた王の時代」 [ 文化・歴史 ] 2022年01月28日「生活に美術を」鳥井廣夫さん個展 [ 文化・歴史 ] 2022年01月12日2月に赤穂で忠臣蔵浮世絵シンポ 「日本最後の仇討ち」室津で企画展 [ 文化・歴史 ] 2021年12月21日市音楽協会 26日にクリスマス演奏会 高校生四十七士が勝ちどき 赤穂義士祭 ル・ポン特別公演 オンラインでも臨場感 [ 文化・歴史 ] 2021年12月14日大晦日に赤穂市民能「高砂」 歩いてほのぼの写真展 プラット赤穂で14日まで [ 文化・歴史 ] 2021年12月09日
コメントを書く