「人力車税」「陪審員」−80年前の「尾崎村報」
2010年03月06日
陪審員、人力車税など時代を感じさせる言葉が紙面に登場する「尾崎村報」
「赤穂市史」によると、尾崎村は明治22年に村制施行。昭和12年に赤穂町、塩屋村、新浜村と合併するまで存在した。
今回見つかった村報は昭和2年8月15日発行の第2号など計22号分。うち8号分はこれまで所在が確認されていなかった。
B5判に近いサイズで、月1回発行だったとみられる。初期は手書きのガリ版刷りで、第10号から写植印刷。税制変更や村予算の広報などのほか、小学校出席率の地区別ランキング、入営志願を促すための徴兵適齢者名簿も。チフスの発生状況、地区で流行していた眼病「トラコーマ」の発症者数といった衛生面の記事も多い。
自動車税の増税と人力車税廃止(8号、3年2月)、当時の裁判で導入されていた陪審制度の陪審員候補者(31号、5年12月)などは時代を映す内容。6年3月の33号には、児童増に対応するための尾崎小校舎新築移転用地として塩田跡2町歩を購入する告知と、土地買収費として4000円が記載されている。
昭和初期の自治体広報紙は町村合併や戦争の混乱で散逸している場合が多い。上杉さんは「創刊号など未発見の号を持っている人があれば、ぜひ知らせてほしい」と呼びかけている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年3月6日(1885・1886号) 1面 (14,306,337byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
民俗資料館で「お雛さま展」 [ 文化・歴史 ] 2014年02月27日有年公民館で文化講座 生誕110年記念で松岡秀夫展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月18日赤穂美術家連合会の第6回展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月15日「由良之助と内蔵助」錦絵を展示 [ 文化・歴史 ] 2014年02月14日趣味の水墨画、91歳で初個展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日大山描く老夫婦をNHKが取材 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日児童合唱団がミュージカル稽古 近世塩業史研究で博士号 [ 文化・歴史 ] 2014年02月01日第4回大鳥圭介ウオーク参加募集 特別支援学級の児童生徒作品展 赤穂出身の日本画家が銀座で原画展 『忠臣蔵』全7巻、30年かけて完結 [ 文化・歴史 ] 2014年01月29日絵筆に込めた郷土への愛着 [ 文化・歴史 ] 2014年01月25日姫路市美術展に5人入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2014年01月23日
コメントを書く