ケアマネージャーの連絡協議会が発足
2008年04月10日
市介護支援専門員連絡協議会の設立総会
赤穂市内の介護支援専門員はこれまで市介護保険関連事業者協議会の居宅部会に所属していたが、昨年7月に同協議会が発展的解散。その翌月に専門員有志が受け皿となる組織づくりのための設立準備委員会を立ち上げた。
総合福祉会館で行われた設立総会では会則と役員を決定。研修と広報の2部会を設置し、平成20年度事業計画・予算案を承認した。国や県レベルの団体には属さず、独自に情報交換を含めた研修会を年3~4回催し、福祉イベントで専門員の役割をPR。運営費は主として会員の会費でまかなう。会員数は73人。
会長に選任された津村文洋・デイサービスセンターやすらぎ施設長は「高齢者にとっては、みなさんが立てるケアプランが人生設計そのもの。赤穂の介護を支えているという自覚を持って主体的に参画を」とあいさつした。
市によると、赤穂市内で介護または支援を必要としている人は在宅、施設利用を合わせて約1300人。同協議会は「利用者へのよりよい支援を行うための職能団体として基盤を強化していきたい」としている。
役員は次のみなさん。任期は2年。敬称略。
▽会長=津村文洋▽副会長=近平健一、今井和子▽理事=蛯原靖子、出口哲也、名田勝実、小林睦生、高橋美穂、大田みちえ、濱田佳子▽監事=坂本由規子、中西幸平
<前の記事 |
[ 社会 ]
春の交通安全運動がスタート [ 社会 ] 2014年04月07日
市管理橋梁 12%で「大きな損傷」 [ 社会 ] 2014年04月05日周遊バス「陣たくん号」に改称 [ 社会 ] 2014年04月04日市民病院副院長に県立柏原病院・前管理局長 [ 社会 ] 2014年04月02日
消防団の新任役員 [ 社会 ] 2014年04月02日歩行者を事故から守るカラー路肩 [ 社会 ] 2014年04月01日
市教委の25年度末異動(一般教職員含む) [ 社会 ] 2014年04月01日
海浜公園でカワウの繁殖抑制 [ 社会 ] 2014年03月29日
産廃説明会の開催是非、アンケートで [ 社会 ] 2014年03月29日関西福祉大学が備前市と連携協定 [ 社会 ] 2014年03月28日定住自立圏の取り組み、5年目へ [ 社会 ] 2014年03月27日市人事は210人が異動 2014年4月 [ 社会 ] 2014年03月27日
大規模災害時にLPガス供給 県議選挙区、佐用と合区で定数1 [ 社会 ] 2014年03月25日「産廃反対」決起集会開催へ [ 社会 ] 2014年03月19日
コメントを書く