県議選挙区、佐用と合区で定数1
2014年03月25日
兵庫県議会は24日、赤穂市・赤穂郡選挙区を佐用郡選挙区と合区して定数1とする条例改正案を賛成多数で可決した。来春の県議選から適用される。
公職選挙法では、選挙区内人口が県内総人口を総定数で割った数の半分に満たなければ隣接区に合区しなければならない。規定に達しない佐用郡はこれまで「特例区」として認められていたが、4年前の条例改正で「平成27年以降、他の区域と合わせて1選挙区とする」ことが決定。扱いを検討してきた特別委員会は「地勢的なつながりがある」などの理由で赤穂市・赤穂郡選挙区を合区先する改正条例案をまとめた。
今回の条例改正では、高砂市選挙区の定数が「2」から「1」へ削減された。これにより、県下の選挙区数は現在の「41」から「40」に、定数は「89」から「87」となる。残る特例区は養父市と相生市の2選挙区となった。養父市選挙区については「平成31年以降、他の区域と合わせて1選挙区とする」ことが改正条例に盛り込まれ、相生市選挙区については、「次期特別委員会で協議する」との方針が報告書に記載された。
掲載紙面(PDF):
2014年3月29日(2081号) 1面 (9,307,265byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
公職選挙法では、選挙区内人口が県内総人口を総定数で割った数の半分に満たなければ隣接区に合区しなければならない。規定に達しない佐用郡はこれまで「特例区」として認められていたが、4年前の条例改正で「平成27年以降、他の区域と合わせて1選挙区とする」ことが決定。扱いを検討してきた特別委員会は「地勢的なつながりがある」などの理由で赤穂市・赤穂郡選挙区を合区先する改正条例案をまとめた。
今回の条例改正では、高砂市選挙区の定数が「2」から「1」へ削減された。これにより、県下の選挙区数は現在の「41」から「40」に、定数は「89」から「87」となる。残る特例区は養父市と相生市の2選挙区となった。養父市選挙区については「平成31年以降、他の区域と合わせて1選挙区とする」ことが改正条例に盛り込まれ、相生市選挙区については、「次期特別委員会で協議する」との方針が報告書に記載された。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月29日(2081号) 1面 (9,307,265byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(2)最重要課題 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(1)現市政の評価 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメントを書く