忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 社会
  3. 記事詳細

災害から命守る“避難3原則”

 2012年02月13日 
 東日本大震災が発生した際、中学生が率先して避難行動したことによって多くの命が救われた岩手県釜石市の防災教育を題材にした研修会が中広の赤穂市総合福祉会館でこのほどあり、行政や自治会関係者など約250人が聴講した。
 釜石市では震災による大津波に襲われたにも関わらず、約3000人の児童・生徒のほとんどが助かり、“釜石の奇跡”と呼ばれている。
 講演では、同市内の小中学校で平成16年から防災アドバイザーを務める片田敏孝氏(51)=群馬大学広域首都圏防災研究センター長=が「想定を超える災害にどう備えるか−今求められる個人・地域の防災力」と題して話した。
 片田氏は、生徒たちが自主的に近隣の小学校や老人ホームに危険を呼び掛けながら避難した結果、多くの命が救われた釜石東中学校の事例を紹介。小学校の3階部分に軽自動車が突き刺さった様子など記録写真をスクリーンに映しつつ、「想定にしばられるな、最善を尽くせ、率先避難者たれ−の『避難三原則』を実行してくれた。“奇跡”ではなく“釜石の実績”だ」と子どもたちを称えた。
 また、堤防を過信して逃げ遅れたり、子どもを学校に迎えに行って犠牲になったりしたケースを挙げ、「人間の“想定”通りに自然は動かない。絶対に逃げてくれているはず、という親子の“信頼”と“絆”を築くことが互いの命を救うことにつながる」と語った。
 片田氏は日本の防災教育のあり方についても提言。阪神大震災以降、「復興支援」の側面ばかりが注目されていると指摘し、「生き残ってこその支援。第一に災害から生き抜く力を与える教育に切り替えるべき」と力説した。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2012年2月18日(1980号) 3面 (9,118,947byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 丸山サンビーチ駐車場 また過大徴収←赤穂民報(11/27)
  • 丸山サンビーチ駐車場 また過大徴収←吉良上野介(11/27)
  • 丸山サンビーチ駐車場 また過大徴収←赤穂民報(11/27)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警