29日に誓教寺で「御絵解法要」
2012年04月22日
赤穂市指定有形文化財の地獄絵を2年に一度公開する「御絵解法要」が高野の誓教寺(霜尾孝紹住職)で4月29日(日)に開かれる。
寺宝として伝わる「三界六道図絵」は江戸後期の作とみられる全16幅。「大叫喚地獄」「焦熱地獄」など“八大地獄”を描いた「六道絵」は苦しむ亡者の様子が鮮烈な色彩で表現されている。
法要は本堂で午前10時から午後3時まで。霜尾住職が午前と午後に半分ずつ解説し、昼には軽食の提供あり。当日は高野児童遊園が臨時駐車場になる。TEL48・8226。
掲載紙面(PDF):
2012年4月21日(1988号) 4面 (8,553,671byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
寺宝として伝わる「三界六道図絵」は江戸後期の作とみられる全16幅。「大叫喚地獄」「焦熱地獄」など“八大地獄”を描いた「六道絵」は苦しむ亡者の様子が鮮烈な色彩で表現されている。
法要は本堂で午前10時から午後3時まで。霜尾住職が午前と午後に半分ずつ解説し、昼には軽食の提供あり。当日は高野児童遊園が臨時駐車場になる。TEL48・8226。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年4月21日(1988号) 4面 (8,553,671byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
藩主家の業績たどる特別展「浅野家とその時代」 [ 文化・歴史 ] 2021年11月27日
オリザ版「忠臣蔵」来月12日 初の赤穂公演 58年前の「一円電車」撮影の思い出懐古 [ 文化・歴史 ] 2021年11月26日
赤穂美術協会の小品展 26日から市立図書館 [ 文化・歴史 ] 2021年11月25日一陽会員の廣門さん 母校の赤穂小へ作品寄贈 [ 文化・歴史 ] 2021年11月24日
ル・ポン音楽祭 ベルリンからオンライン配信 戦没者追悼式 慰霊と平和誓う 令和4年成人式 前回に続き式典のみ 新愛称は「赤穂化成ハーモニーホール」 景観重要建築物を蔵カフェ、フリースペースに再生へ [ 文化・歴史 ] 2021年11月16日
本堂改修の萬福寺で御動座式 [ 文化・歴史 ] 2021年11月14日
趣味の木彫 自宅にギャラリー【電話番号に訂正あり】 [ 文化・歴史 ] 2021年11月13日
赤穂民報主催 第36回習字紙上展の出品規定 NHKフォトコン入賞 カレンダー採用 [ 文化・歴史 ] 2021年11月12日
城下町、御崎海岸など3ルート「忠臣蔵うぉ〜く」
コメントを書く