第5土曜は図書館で「おたのしみ会」
2013年03月30日
学生ボランティアが子どもたちと触れ合った「おたのしみ会」
同図書館では毎週土曜日、職員と市民ボランティアが小学生以下を対象に参加無料の「おはなし会」を開催。昨年9月から関西福祉大と連携し、第5土曜日の運営を子ども福祉専攻の学生に任せている。
2度目となったこの日は、2歳から9歳までの親子約40人を前に学生3人が手作り紙人形劇や大型絵本など6つのプログラムを進行。工作の時間には縦半分にカットした紙コップに顔を描く「パクパク人形」を一緒に作り、子どもたちと触れ合った。
「初対面でも親しみやすいように」と常に笑顔を心がけ、閉会後もやさしく手を振って見送った。監修した社会福祉学部の三好伸子助教(47)は「1回目よりも自分で考えて行動できるようになっていた」と評価。保育士や幼稚園教諭など「将来は子どもと接する仕事に就きたい」と話す2回生の崎岡智さん(20)=城西町=は「自分の“引き出し”を増やして、もっと臨機応変に対応できるようになりたい」と意欲を高めていた。
「おたのしみ会」は25年度も続き、次回は6月に行われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年4月6日(2033号) 4面 (9,716,472byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」
コメントを書く