夏休みも防犯ブザーを携帯しよう
2014年07月17日
「たすけて〜」と大声で助けを呼ぶ練習も行った安全安心教室
子どもたちだけで過ごす時間が増える夏休みを前に安全意識を高めようと実施。大手警備会社「綜合警備保障」姫路支所の防犯コンサルタント、末岡新太郎さん(50)=さつき町=を講師に招き、保護者と地域住民約10人も一緒に受講した。
車に乗った人から道を尋ねられたときの対応や不審者に遭遇したときの逃げ方などを二者択一で問いかける形式。末岡さんは「車に引っ張り込まれないように1・5メートル以内には近づかないこと。逃げるときは防犯ブザーを鳴らしながら人が多くて明るく、広い方へ」と指導した。「助けて!」と大声を出す練習も行った。
今月14日には岡山県倉敷市で小5女児が行方不明になる事件があったばかり。「夏休みも防犯ブザーを持って出掛けるようにしたい」と4年生の松尾桃花さん(9)。保護者の一人は「変わった車などがないか普段から注意して近所同士で情報共有したい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年7月19日(2096号) 4面 (10,653,781byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室 工場見学で科学に興味 三菱電機赤穂工場が小学生招待 [ 子供 ] 2025年01月22日堀米雄斗も挑んだ「キッズスケーターの登竜門」へ塩屋の上住颯真君 有年小児童が干支の大絵馬 地元神社に掲出 [ 子供 ] 2024年12月25日「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 GTWF 最速ラップも僅差で決勝逃す 「大相撲巡業楽しんで」協賛スポンサーが子どもたち招待 グランツーリスモ世界一決定戦へ14歳の挑戦 児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 義士祭奉賛学童書道展が開幕 1日まで 少林寺拳法全国大会 中学生男子・組演武で3位 「今も昔もボール追う子の目は同じ」尾崎野球少年団50周年 県スポ少剣道で優勝 塩屋小5年の水野紬さん
コメントを書く