赤穂緞通の発展へ工房がNPOに
2015年05月23日
阪口キリヱさん=左から2人目=と広門マツエさん=同3人目=から赤穂緞通の作品評価を受ける井関京子さん=右端=ら花工房のメンバー
赤穂緞通は鍋島(佐賀)、堺(大阪)と並んで「日本三大緞通」の一つに数えられる手織りじゅうたん。時代の流れとともに衰退したが、平成3年から11年まで市教委が開いた織り方講習会の修了生らが市内で複数の工房を立ち上げ、それぞれ活動している。
NPOになったのは元沖町の井関京子さん(62)ら第1期生3人の「赤穂緞通を伝承する会花工房」。講習会が終了して16年が経過し、「正しい技術継承と地場産業化の体制を確立しなければ、赤穂緞通は再び『幻』になってしまう」との強い危機感から、基盤作りの一環として法人格を取得した。
インテリアデザインに詳しい内井乃生・文化学園大学名誉教授=東京都世田谷区=を名誉顧問に迎え、かつての織り子で市選定保存技術保持者の阪口キリヱさん(93)と広門マツエさん(94)=いずれも御崎=が月1回の研修会で技術指導する。赤穂雲火焼の桃井香子さん(72)=御崎=、書写塗の岡田道明さん(56)=たつの市=ら伝統工芸を復元・復活させた実績のある異分野のものづくり作家が理事に加わり、運営をサポートする。
今後は販路拡大へ向けて展示会に積極的に出品するほか、緞通製作を障害者就労につなげる支援も行う。運営にかかる費用は年会費(正会員1000円、賛助会員1万円)と会員が製作した緞通の販売収益の一部を充てる。
年齢や性別、居住地を問わず入会できる。井関さんは「日本だけでなく世界に誇れる伝統をつなぐ思いをともに持ってくれる方にぜひ加わってほしい」と後継者を目指す人、活動を支援する個人・団体に入会を呼び掛けている。TEL090・6965・9162(井関さん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年5月23日(2136号) 1面 (5,703,246byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日塩屋荒神社で秋祭り 東西の大屋台が勇壮に練り [ 文化・歴史 ] 2023年10月22日絵マップコンクール「ありがとう作品展示会」 幻の「藤緞通」復元 糸作りから自ら 丹後・上世屋で技術学ぶ [ 文化・歴史 ] 2023年10月21日
コメントを書く