思い込めた「ペン画と水彩画」展
2015年07月20日
高瀬舟で作品展を開いている宇田川悦子さん
父が京友禅の染工職人だった宇田川さんは幼い頃から色彩豊かな反物に囲まれて育ち、自然と絵に興味を持った。夫の転勤に伴って福井県敦賀市に住んでいたころに「雪の風景の美しさを描きたい」と思い立って以降、独学で作品を描き続けている。
敦賀市総合美術展で市長賞に輝いたペン画「初雪」は、白い家並みから新年を迎えたまちの静寂が伝わる。「秋の初風」は画面いっぱいに無数の稲穂を鉛筆で緻密に描いた労作だ。
小品から30号まで約15点を展示。いずれも、「心に生まれた『描きたい』という気持ちを大切にしています」と話す宇田川さんの思いがこもった作品が並んでいる。
8月6日(木)まで午前10時〜午後4時。金土日は休み。Tel48・7122。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年7月25日(2145号) 4面 (11,166,940byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
別府鉄道のネガ一式を寄贈 [ 文化・歴史 ] 2019年12月16日
内蔵助介錯の刀も「元禄赤穂事件」展 [ 文化・歴史 ] 2019年12月13日
利息で討ち入り武具購入!?「忠臣蔵の決算書」 [ 文化・歴史 ] 2019年12月08日
内匠頭切腹の地ゆかり「田村銀杏稲荷」再建 [ 文化・歴史 ] 2019年12月07日
学生が研究発表 15日「コミアワ報告会」 児童ら地元名所巡り歴史クイズに挑戦 『決算!忠臣蔵』原作者 8日講演会 稀少な忠臣蔵映画ポスター寄贈 [ 文化・歴史 ] 2019年11月30日
野村勝美さん写真展「トルコの風になって」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月28日
第49回赤穂義士祭奉賛学童書道展入賞者 盤珪と藤樹「たどりついた頂上同じ」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月23日
討ち入りまでの収支克明「請払帳」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月22日
市文化協会50周年で合同文化祭 山鹿市少年少女合唱団招き「こどもミュージックフェス」 草花やフルーツ素材に押し花アート展 [ 文化・歴史 ] 2019年11月20日
コメントを書く