吟道摂楠流赤穂吟詠会が55周年
2015年11月22日
盛大に行われた吟道摂楠流赤穂吟詠会の創立55周年記念祝賀吟道大会
同会は故野村摂穂氏を初代会長に発足。現在120人が在籍している。
大会では、吟詠に合わせて花を活け込む華道吟を皮切りに子どもから大人まで会員が合吟や構成吟を披露。式典をはさんで来賓が節回しを響かせた。宗家補佐の藤原摂鵬氏も来場し、「大楠公」を伸びやかに吟じた。
「創立から55年、次の世代へと引き渡す重要性を痛感している」と山根摂誠会長=木生谷=。「これからも地域社会の文化芸術の向上に一層努力していきたい」と抱負を語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年11月28日(2163号) 3面 (10,314,631byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
今秋のル・ポン音楽祭 コロナで中止 絵本の原画展 5回シリーズで [ 文化・歴史 ] 2020年07月31日地元作家らによる創作うちわと風鈴展 平安時代の疫病除けおまじない [ 文化・歴史 ] 2020年07月22日
塩屋の屋台行事もコロナで自粛 鉱物と化石 私設資料館23日オープン [ 文化・歴史 ] 2020年07月18日
高校生が雅楽演奏を奉納 市内秋祭り「中止」決定相次ぐ まちの玄関口に「希望のピアノ」 平松国秀さん写真展「光あふれて」 [ 文化・歴史 ] 2020年07月07日
生誕135年 竹久夢二 抒情的世界 [ 文化・歴史 ] 2020年07月03日
郷土の誇り 軽快にダンスで表現 今年の義士祭「例年通りの規模困難」 赤穂浪士「助命か厳罰か」中学歴史で討論 新田に赤穂緞通のギャラリー工房 [ 文化・歴史 ] 2020年06月19日
コメントを書く