土器に触れて古代史学習
2017年05月15日
実際の出土遺物を間近に観察した歴史学習
山中良平学芸員(29)が縄文時代から古墳時代にかけての土器や石包丁などを持参。研究で推測される当時の暮らしぶりを解説した。
水野天舞君(11)は「それぞれの時代の土器を触って、違いがよくわかった」と関心を高めた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年5月27日(2232号) 4面 (9,872,264byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
塩屋西自治会が郷土史検証の冊子 [ 文化・歴史 ] 2015年04月09日希望ふくらませて入学式 [ 子供 ] 2015年04月07日ハブ山は塩屋の歴史発祥の地 [ 文化・歴史 ] 2015年04月04日10日から赤穂書道会展 [ 文化・歴史 ] 2015年04月04日山鹿素行の著作読み解く勉強会 募金で制作の短編映画が完成 [ 文化・歴史 ] 2015年03月31日澄んだ音色は頑張った証 国周の忠臣蔵錦絵を公開 [ 文化・歴史 ] 2015年03月27日ランドセルカバー寄贈、今年は透明 合併60周年「有年の偉人・賢人」展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月26日交通要所だった往時偲ぶ案内看板 [ 文化・歴史 ] 2015年03月24日バイオリン教室が練習成果を発表 メイプル写友会の第18回グループ展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月21日絵画サークルのロビー展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月21日大阪音楽大学の現役とOB共演
コメントを書く