「赤穂コールドロン」研究者が解説
2017年08月05日
国内最大級のカルデラ地形であることが判明した赤穂市域一帯について、調査した国立研究開発法人産業技術総合研究所の研究員による講演会が8月27日(日)、新田の関西福祉大学で行われる。
同研究所は昨年8月、赤穂市周辺に約8260万年前の後期白亜紀に大規模な噴火によってできたカルデラの跡があると発表した。大きさは長径約21キロに及び、国内最大級の阿蘇や姶良のカルデラに匹敵。「赤穂コールドロン」と名付けた。
講演会は赤穂市が主催。「命名!赤穂コールドロン」と題し、同研究所の佐藤大介研究員と斎藤眞研究員が調査成果を解説する。
A100大講義室で午後2時~4時。無料。Tel43・6867(市企画広報課)。
関連サイト:
【関連記事】赤穂市一帯は国内最大級カルデラ
掲載紙面(PDF):
2017年8月5日(2241号) 1面 (12,280,542byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同研究所は昨年8月、赤穂市周辺に約8260万年前の後期白亜紀に大規模な噴火によってできたカルデラの跡があると発表した。大きさは長径約21キロに及び、国内最大級の阿蘇や姶良のカルデラに匹敵。「赤穂コールドロン」と名付けた。
講演会は赤穂市が主催。「命名!赤穂コールドロン」と題し、同研究所の佐藤大介研究員と斎藤眞研究員が調査成果を解説する。
A100大講義室で午後2時~4時。無料。Tel43・6867(市企画広報課)。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】赤穂市一帯は国内最大級カルデラ
掲載紙面(PDF):
2017年8月5日(2241号) 1面 (12,280,542byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日
コメント
ところで、新聞か何かで、「カルデラ地盤は強固だから”安全・安心”をPRして定住促進に」とか誰かが言ってたように思いますが、この発表があるまでは、千種川の堆積や塩田跡地のため沈下するといわれ、実際に基礎工事を頑丈にしてきたんじゃなかったですか?
実際のところはどうなんでしょう。
0
0
投稿:プラットさこし 2017年08月16日
0
0
投稿:「赤穂コールドロン」が観光資源になるのかな 2017年08月16日赤穂義士祭だけが観光資源じゃない
0
0
投稿:元赤穂市民 2017年08月14日コメントを書く