歴史講座~戦国の時代から天下統一へ
2008年11月07日
中央公民館は12月から開講する歴史発見講座「日本の通史を学ぶ~戦国の時代から天下統一へ」の受講生を募集している。
織田信長や豊臣秀吉が活躍した安土桃山時代を中心に全4回シリーズで学ぶ。講師は園田学園女子大学の田辺眞人教授。いずれも同公民館で午後7時から8時半。
受講料1500円。市内居住または通勤、通学している人を対象に11月15日(土)から先着50人を受け付ける。問合せは同公民館Tel43・7451まで。
内容と日程は次のとおり。
▽12月19日(金)=戦国の乱世
▽1月30日(金)=織田信長の天下統一事業
▽2月20日(金)=豊臣秀吉の政権
▽3月13日(金)=桃山文化
掲載紙面(PDF):
2008年12月6日(1825号) 2面 (5,069,585byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
織田信長や豊臣秀吉が活躍した安土桃山時代を中心に全4回シリーズで学ぶ。講師は園田学園女子大学の田辺眞人教授。いずれも同公民館で午後7時から8時半。
受講料1500円。市内居住または通勤、通学している人を対象に11月15日(土)から先着50人を受け付ける。問合せは同公民館Tel43・7451まで。
内容と日程は次のとおり。
▽12月19日(金)=戦国の乱世
▽1月30日(金)=織田信長の天下統一事業
▽2月20日(金)=豊臣秀吉の政権
▽3月13日(金)=桃山文化
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年12月6日(1825号) 2面 (5,069,585byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日
「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日
日本珠算連盟 第139回段位認定試験などの結果 [ お知らせ ] 2023年10月31日管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日
塩屋荒神社で秋祭り 東西の大屋台が勇壮に練り 絵マップコンクール「ありがとう作品展示会」 幻の「藤緞通」復元 糸作りから自ら 丹後・上世屋で技術学ぶ [ 文化・歴史 ] 2023年10月21日
「2023赤穂市美術展」が開幕 絵画、書など268点 [ 文化・歴史 ] 2023年10月19日
2023年度文化・スポーツ賞 受賞者決定=赤穂市 頭人行列に獅子舞 尾崎・赤穂八幡宮「神幸式」 獅子舞存続 児童らが議論「未来に残すべき」 平田オリザ氏講演 先着300人募集 地域連携フォーラム 第162回赤穂ふれあい囲碁 [ お知らせ ] 2023年10月08日「坂越の船祭」男衆ら活気 4年ぶり獅子舞も
コメントを書く