6地区の獅子舞競演に1200人
2018年09月25日
勇壮な獅子舞の演舞が観客を楽しませた伝統文化祭
伝統文化継承の機運を高めようと市教委と連合自治会でつくる実行委員会が昨年に続いて主催。木生谷、新田西部、砂子など6保存会が出演した。
木津獅子保存会は前後の舞手が息の合った技芸を披露。大津獅子舞保存会は獅子頭を先頭に10人ほどが連なった「暴れ獅子」が会場内を練り、客席を沸かせた。
福浦本町東獅子舞保存会で出演した孫の雄姿を見ようと来場した福浦の杉本和三(やすみ)さん(79)は「孫のかっこいい姿を見られてうれしかった」と笑顔。姫路から訪れた男性(65)は「獅子舞は地元の文化そのもの。伝承されていることはすばらしい」とステージへ拍手を送っていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月13日(2296号) 4面 (9,618,158byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
山鹿素行の教え「いろは」で親しんで [ 文化・歴史 ] 2021年01月19日
「キャンバスの会」23日までロビー展 [ 文化・歴史 ] 2021年01月18日全国絵マップコンで文科大臣賞 上方浮世絵師が描いた忠臣蔵 [ 文化・歴史 ] 2021年01月15日
連鶴で十二支シリーズ 6年かけ完成 [ 文化・歴史 ] 2021年01月03日
昔ながら「塩の国の塩」新発売 瓦の下に「幻の陶土」雲火焼の完全復元目指す [ 文化・歴史 ] 2021年01月01日
尾崎ゆかりの日本遺産マップ設置 [ 文化・歴史 ] 2020年12月19日
子ども描いた「お菓子の家」 パティシエが実現 300年語り継がれる「打ち首の三義人」 [ 文化・歴史 ] 2020年12月12日
創志学園MB部 赤穂の2人も全国大会へ [ 文化・歴史 ] 2020年12月05日
ネットで忠臣蔵浮世絵 デジタル展覧会 [ 文化・歴史 ] 2020年12月04日
坂越の船渡御祭保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2020年12月02日布に染料で絵や紋様「染絵」作品展 [ 文化・歴史 ] 2020年12月02日
「黒猫」忠臣蔵絵本 11年ぶり増刷 [ 文化・歴史 ] 2020年12月01日
コメントを書く