昔ながら「塩の国の塩」新発売
2021年01月02日
昔ながらの製法で赤穂塩を再現しようと、赤穂市は御崎の「赤穂海浜公園・塩の国」にある復元塩田施設を活用し、「播州赤穂 塩の国の塩」を商品開発。市内の土産物店や旅館などでこのほど売り出した。
流下式塩田の枝条架で濃縮した海水を、製塩メーカーの赤穂化成が平釜で煮詰め、にがり成分を減らした「真塩」と、にがりを多く含ませた「差塩」の2種を商品化した。
かつて赤穂では千種川をはさんで東西に塩田があり、東浜塩田は江戸方面を中心に出荷した差塩、西浜塩田は主に大坂で流通した真塩を生産した。江戸時代の蘭学者、司馬江漢が「赤穂塩、日本第一なり」と著書に記すなど品質の良さで名を高めた。
市によると、真塩はさっぱりとした味わい、差塩は濃厚な味わいが特長。天候条件が良ければ、合計で年間最大4トンを生産できるという。いずれも1袋200グラム入り500円(税別)。市は赤穂市内に限定して販売場所となる店舗や事業所を募集している。TEL43・6838(市商工課)。
掲載紙面(PDF):
2021年1月1日号・第1部(2398号) 4面 (6,788,350byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
流下式塩田の枝条架で濃縮した海水を、製塩メーカーの赤穂化成が平釜で煮詰め、にがり成分を減らした「真塩」と、にがりを多く含ませた「差塩」の2種を商品化した。
かつて赤穂では千種川をはさんで東西に塩田があり、東浜塩田は江戸方面を中心に出荷した差塩、西浜塩田は主に大坂で流通した真塩を生産した。江戸時代の蘭学者、司馬江漢が「赤穂塩、日本第一なり」と著書に記すなど品質の良さで名を高めた。
市によると、真塩はさっぱりとした味わい、差塩は濃厚な味わいが特長。天候条件が良ければ、合計で年間最大4トンを生産できるという。いずれも1袋200グラム入り500円(税別)。市は赤穂市内に限定して販売場所となる店舗や事業所を募集している。TEL43・6838(市商工課)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年1月1日号・第1部(2398号) 4面 (6,788,350byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日
コメント
2
0
投稿:赤穂民報 2021年01月02日コメントを書く