6地区の獅子舞競演に1200人
2018年09月25日
勇壮な獅子舞の演舞が観客を楽しませた伝統文化祭
伝統文化継承の機運を高めようと市教委と連合自治会でつくる実行委員会が昨年に続いて主催。木生谷、新田西部、砂子など6保存会が出演した。
木津獅子保存会は前後の舞手が息の合った技芸を披露。大津獅子舞保存会は獅子頭を先頭に10人ほどが連なった「暴れ獅子」が会場内を練り、客席を沸かせた。
福浦本町東獅子舞保存会で出演した孫の雄姿を見ようと来場した福浦の杉本和三(やすみ)さん(79)は「孫のかっこいい姿を見られてうれしかった」と笑顔。姫路から訪れた男性(65)は「獅子舞は地元の文化そのもの。伝承されていることはすばらしい」とステージへ拍手を送っていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月13日(2296号) 4面 (9,618,158byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
今秋のル・ポン音楽祭 コロナで中止 絵本の原画展 5回シリーズで [ 文化・歴史 ] 2020年07月31日地元作家らによる創作うちわと風鈴展 平安時代の疫病除けおまじない [ 文化・歴史 ] 2020年07月22日
塩屋の屋台行事もコロナで自粛 鉱物と化石 私設資料館23日オープン [ 文化・歴史 ] 2020年07月18日
高校生が雅楽演奏を奉納 市内秋祭り「中止」決定相次ぐ まちの玄関口に「希望のピアノ」 平松国秀さん写真展「光あふれて」 [ 文化・歴史 ] 2020年07月07日
生誕135年 竹久夢二 抒情的世界 [ 文化・歴史 ] 2020年07月03日
郷土の誇り 軽快にダンスで表現 今年の義士祭「例年通りの規模困難」 赤穂浪士「助命か厳罰か」中学歴史で討論 新田に赤穂緞通のギャラリー工房 [ 文化・歴史 ] 2020年06月19日
コメントを書く