故粟田哲也さんの遺稿集『鉄弥と文芸作品』
2018年09月01日
「この本は主人そのもの」と出来上がった遺作集を見つめる妻の和子さん
美術教諭だった哲也さんは定年後、二科展で入賞したほどの技術があった板金彫刻制作に加え、ライフワークとして季刊同人誌サークル「かぼちゃ畑」に入会。身近な出来事や少年時代の思い出を題材にした私小説、随想をつづり、ほぼ毎号寄稿した。
遺作集は「本を通して、父の人となりを感じてほしい」と家族らが編集した。初投稿の「ただいま、徒食惰眠中につき」から絶筆となった「勘太とめじろ」まで52篇を、同人誌に掲載されたときと同じワープロ打ちの活字と自筆文字のまま2巻に分けて収録。職人との出会いでものづくりの面白さに目覚める「鍋釜の修繕屋と少年」、備前焼作家の父娘との邂逅を描いた「陶芸家 六」などフィクションでありながら実体験をしのばせる作品が多い。
家族によると、2年前にがんで亡くなった哲也さんは闘病中も執筆を続けたという。妻の和子さん(72)は「本人は彫刻と同じくらい書くことも好きでした。この本は主人そのもの。多くの人に読んでもらえれば作者の心も満たされると思います」と話している。
遺作集は「その一」(B5判133ページ)と「その二」(同115ページ)があり、いずれも赤穂市立図書館で読むことができる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年9月1日(2291号) 3面 (9,207,979byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く