村絵図が物語る有年の歴史
2019年02月22日
企画展「江戸時代の村の風景-有年村絵図展-」で展示されている「原村洪水絵図」
「原村文書」(有年原自治会所有)は寛永2年(1625)から昭和初年に至る村方文書。平成12年に市文化財に指定された。今展では3000点を超える資料の中から図面や地図の主なものをピックアップして紹介している。
「赤穂郡絵図」は天明7年(1787)に幕府視察の道順を代官に提出するために作製されたもので、各集落の地名を領主ごとに色分けして表示している。「原村洪水絵図」(年代不詳)は千種川の洪水で集落が浸水したときの被害状況を視覚的に記録。文化年間の「原村御普請所絵図」は堤防や橋、ため池などの工事箇所を描いている。
市教委によると、原村は元禄事件後に幕府領(天領)として上郡村の代官所の支配下に組み込まれたが、村方三役を中心とする自治により運営されたため、村政に関する様々な史料が残ったという。
会場には過去と現代を対比できるよう、昭和22年(1947)の空撮写真も展示している。市教委文化財係の山中良平学芸員は「絵図は地域の歴史を物語る重要な資料。江戸時代の絵図がこれだけまとまって残っていることは珍しく、当時の様子を思い浮かべながら見学してもらえれば」と話している。
入館無料で4月8日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年2月23日号(2315号) 4面 (7,110,968byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
力作並ぶ義士祭学童書道展 市民会館で4日まで 創立150年の尾崎小で記念授業 泊まりがけで来場も「ビートルズレコード音楽祭」 [ 文化・歴史 ] 2022年11月27日
赤穂義士が討ち入りに持参 自筆の槍印 [ 文化・歴史 ] 2022年11月26日
邦楽の篠原欣山さんに「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2022年11月26日
正規盤レコードで聴く「ビートルズ音楽祭」 作家の個性あふれる「群象の会」展 [ 文化・歴史 ] 2022年11月17日
絵地図作りでわがまちに愛着 絵マップコン20年 和船で輿入れ「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2022年11月12日
龍野「堀家住宅」で特別公開 赤穂緞通も展示 [ 文化・歴史 ] 2022年11月11日
藩主迎えた「上段の間」も 田淵氏庭園一般公開 [ 文化・歴史 ] 2022年11月08日
書の清水さん 9年連続日展入選 日本画の古川さんは4度目 [ 文化・歴史 ] 2022年11月05日
第61回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞者 [ 文化・歴史 ] 2022年11月04日有年横尾の三木喜美子さん 十二支の色紙展 [ 文化・歴史 ] 2022年11月04日
『民謡と民俗の祭典』11月6日開催
コメントを書く