内蔵助介錯の刀も「元禄赤穂事件」展
2019年12月13日
歴史博物館の開館30周年記念で開かれている特別展「元禄赤穂事件」
「栗崎道有記録」(東京大学附属図書館蔵、前期のみ展示)は事件の発端となった江戸城松の廊下の刃傷で吉良上野介の治療に当たった外科医の記録。眉の上に約11センチ、背中に約18センチの長さの疵があり、止血と縫合を行ったことなどが書かれている。「赤穂城本丸指図」(たつの市立龍野歴史文化資料館蔵)は城明渡し当時の本丸絵図で柱の位置や部屋の畳数まで詳細に描き込まれている。
大石内蔵助が妻りくの父で豊岡藩家老の石束源五兵衛に宛てた書状は近ごろ同館へ寄贈された新出史料。討ち入りの約10か月半前にあたる元禄15年1月27日の日付で、懐妊が判明したりくを2〜3か月以内に実家へ返す旨が書かれており、討ち入りへ至るまでの経緯を明らかにする史料として注目される。
「浅野内匠頭長矩臣義士覚書」は熊本藩細川家で世話役を務めた堀内伝右衛門の手記。討ち入り後に同家に預けられた内蔵助ら17人との会話やエピソードがつぶさに記され、本人の自筆とみられる。
内蔵助や小野寺十内、大高源五などの藩士たちを受診した赤穂藩医、口分田玄瑞の「診療処方録」、内蔵助を介錯した細川藩士・安場一平の子孫宅に刀とともに伝わる「切腹の図」など個人蔵の史料も。同館は「展示を通して、江戸を揺るがせた事件に思いを馳せてもらえれば」と来館を呼び掛けている。
来年2月4日(火)まで午前9時〜午後5時(水曜、12月28〜31日、1月4日は休館)。入館料300円(小・中学生150円)。Tel43・4600。
<前の記事 |
クイズラリー楽しんで郷土史学習 内蔵助自筆の暇乞い状 60年ぶり公開 [ 文化・歴史 ] 2018年12月01日国際展入選作も パッチワークキルト展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月30日現存最古の忠臣蔵映画 東京で上映 [ 文化・歴史 ] 2018年11月29日琴伝流大正琴60団体が出演 第48回赤穂義士祭奉賛学童書道展 「海のように広い心に」小学校に作品寄贈 [ 文化・歴史 ] 2018年11月27日「自分の色で描いて」後藤仁さんが絵画指導 西山松之助氏の母校で茶道体験教室 「熱意で盛り上げて」北前船寄港地セミナー いざ本番!「子ども義士物語」21日上演 江戸時代の形紙もとに藍染め体験 [ 文化・歴史 ] 2018年11月17日晴れの全日本フェスへ「心は一つ」 18日に「北前船寄港地セミナー」 「手仕事の流儀」赤穂の女匠ら意見交換
コメント
忠臣蔵関係の書籍に載っている起請文、義士の手紙、吉良邸の絵図、大石内蔵助を介錯した刀、どれも感激の一言です。
0 0
投稿:エビグラタン 2020年01月31日0 0
投稿:菓笑 2019年12月13日コメントを書く