- トップページ>
- 絵本で世界を旅しよう>
- 記事詳細
たいせつな友だち
2020年02月22日
「たいせつな友だち」とは、どういう人を言うのでしょうか。
絵本の著者、トミ・ウンゲラーが一羽のコウモリを主人公にして、いろいろと語りかけてきます。
私は、なぜ「コウモリ」を主人公に選んだのかわかりません。
コウモリは、絵本の世界でも、あまり好かれている動物とはいえません。ですから、コウモリが登場する絵本はあまりありません。
この物語は、文字が少なく、ユーモアたっぷりの楽しい絵本ですが、なぜだか、私には著者の思いは理解できないのです。
私も、コウモリのルーファスくんのように泥くさくて、意固地な自分を何度か変えようとしましたがダメでした。それは、自分への理解が十分ではないからかもしれません。
絵本のページをめくりながら、ルーファスくんがタータロ先生という「たいせつな友だち」にめぐりあえたことをうらやましくも思います。
ひょっとすると、私たちは、身近にいつ「たいせつな友だち」に気付いていないのかもしれません。そんな思いを感じました。
* * *
『コウモリのルーファスくん』○作/トミ・ウンゲラー○訳/いまえよしとも○BL出版
掲載紙面(PDF):
2020年2月22日号(2360号) 4面 (7,147,262byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
絵本の著者、トミ・ウンゲラーが一羽のコウモリを主人公にして、いろいろと語りかけてきます。
私は、なぜ「コウモリ」を主人公に選んだのかわかりません。
コウモリは、絵本の世界でも、あまり好かれている動物とはいえません。ですから、コウモリが登場する絵本はあまりありません。
この物語は、文字が少なく、ユーモアたっぷりの楽しい絵本ですが、なぜだか、私には著者の思いは理解できないのです。
私も、コウモリのルーファスくんのように泥くさくて、意固地な自分を何度か変えようとしましたがダメでした。それは、自分への理解が十分ではないからかもしれません。
絵本のページをめくりながら、ルーファスくんがタータロ先生という「たいせつな友だち」にめぐりあえたことをうらやましくも思います。
ひょっとすると、私たちは、身近にいつ「たいせつな友だち」に気付いていないのかもしれません。そんな思いを感じました。
* * *
『コウモリのルーファスくん』○作/トミ・ウンゲラー○訳/いまえよしとも○BL出版
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年2月22日号(2360号) 4面 (7,147,262byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 絵本で世界を旅しよう ]
かぜのでんわ 2021年03月11日
ソフィー・スコットの南極日記 2020年12月05日
中国のシンデレラ 2020年11月21日
アイヌ文化に思うこと 2020年11月14日
「本と図書館の歴史」に学ぶ 2020年10月31日
アメリカの神話 2020年05月02日
つぼつくりのデイヴ 2020年03月20日
おじいちゃんの思い 2020年03月07日
タンザニアのおはなし 2020年02月08日
恐竜への思い 2020年01月25日
あおくんときいろちゃん 2020年01月18日
チーズとねずみ 2020年01月01日
幻の絵本 2019年11月30日
文字のない絵本 2019年11月23日
夜の闇 2019年11月09日
コメントを書く