映像バックに雅楽でクラシック 動画公開へ
2020年10月04日
幻想的な映像が流れる中、雅楽の調べが響いた撮影の様子
主催したのは市民有志の「AKO雅楽プロジェクト実行委員会」。赤穂にゆかりのある渡来人の秦河勝が「雅楽の祖」とされることにちなみ、「赤穂を雅楽の町にしよう」と横田代表らが昨年8月に立ち上げた。当初は観客の前での舞台を計画したが、コロナ禍で開催を断念。「このまま何もせず終わるのは悔しい」と動画配信を企画し、赤穂市のクラウドファンディング応援事業を活用して資金を募った。
撮影は同神社の協力で境内にある能舞台で行われた。天井から吊り下げたランタン、正面の鏡板にプロジェクターで投影した映像で荘厳な雰囲気を演出。烏帽子と直垂を着けた横田代表ら5人が笙や龍笛、箏などを奏でる調べが神秘的に響いた。
「雅楽器でクラシック曲を演奏したのは初めて」と横田代表。音階を合わせるために何度もリハーサルを重ねて本番に臨んだという。撮影に協力した市広報係が編集も手掛け、11月上旬には「ユーチューブ」で公開する予定。「雅楽と映像、光とのコラボ。若い人たちにも見てもらって雅楽に興味を持ってほしい」と期待を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月10日号(2388号) 4面 (9,169,319byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
清方、松園、夢二など「近代版画の女性像」展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月25日カエルに象、ウサギ……レトロな看板人形の写真展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月24日29・30日、赤穂城二之丸庭園で屋形舟遊覧 市内で映画ロケ 市民延べ100人がエキストラ [ 文化・歴史 ] 2022年04月13日春恒例のサロン演奏会 通算30回に [ 文化・歴史 ] 2022年04月11日中広の仲江俊明さん 趣味の水墨画展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月10日温かみと癒し「笑い文字」展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月09日明徳究め「不生」説く 赤穂で大悟の盤珪永琢 生誕400年 [ 文化・歴史 ] 2022年04月02日森崎伯霊没後30年「ふたたびの春」親子展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月31日「塩とジオ」謎解き 観光振興に活用へ [ 文化・歴史 ] 2022年03月26日「街角」テーマに写真展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2022年03月22日ハーモニーアンサンブル教室 27日に発表会 内蔵助や家族の私信60通 交友知る貴重資料 [ 文化・歴史 ] 2022年03月20日絵画を楽しむ会 第12回ロビー展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月20日中央義士会の新役員 花岳寺と大石神社参拝 [ 文化・歴史 ] 2022年03月17日
コメント
赤穂は、義士の町だけじゃないと企画をされたと考えますが、雅楽を通して赤穂の町が発展する事を願っています。
6 0
投稿:赤穂市民です 2020年10月04日コメントを書く