姫路市長賞作品を献画 大津の橋本正史さん
2021年05月14日
姫路市美術展の市長賞受賞作「浄瑠璃寺夕影」を安養寺に献画した橋本正史さん=後列右
浄瑠璃寺(京都府木津川市)の国宝・九体阿弥陀如来を題材にしたS50号の作品。ろうそくの灯に照らされた仏像が扉越しに手前の池に映る情景を描き、厳粛な静けさが画面から伝わる。
橋本さんは過去に赤穂市、相生市の公募展でも市長賞を受賞した実績がある。「浄瑠璃寺夕影」はこれまでに手掛けた作品の中でも「最も気持ちを込めた作品の一つ」といい、ゆかりのある同寺に寄贈した。
「仏様が生きる道筋を照らしてくれているように感じる」と小野崇暁(しゅうぎょう)住職(53)。前住職の哲雄さん(86)は「力作を寄贈していただきありがたい。この御縁を大切にしたい」と話した。献画された作品を本堂に展示し、5月23日(日)の降誕会(ごうたんえ)法要で参拝者に公開する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年5月15日号(2416号) 4面 (8,445,863byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「キャンバスの会」23日までロビー展 [ 文化・歴史 ] 2021年01月18日全国絵マップコンで文科大臣賞 上方浮世絵師が描いた忠臣蔵 [ 文化・歴史 ] 2021年01月15日
連鶴で十二支シリーズ 6年かけ完成 [ 文化・歴史 ] 2021年01月03日
昔ながら「塩の国の塩」新発売 瓦の下に「幻の陶土」雲火焼の完全復元目指す [ 文化・歴史 ] 2021年01月01日
尾崎ゆかりの日本遺産マップ設置 [ 文化・歴史 ] 2020年12月19日
子ども描いた「お菓子の家」 パティシエが実現 300年語り継がれる「打ち首の三義人」 [ 文化・歴史 ] 2020年12月12日
創志学園MB部 赤穂の2人も全国大会へ [ 文化・歴史 ] 2020年12月05日
ネットで忠臣蔵浮世絵 デジタル展覧会 [ 文化・歴史 ] 2020年12月04日
坂越の船渡御祭保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2020年12月02日布に染料で絵や紋様「染絵」作品展 [ 文化・歴史 ] 2020年12月02日
「黒猫」忠臣蔵絵本 11年ぶり増刷 [ 文化・歴史 ] 2020年12月01日
ル・ポン音楽祭 アーカイブ動画を公開 [ 文化・歴史 ] 2020年11月30日
コメントを書く