忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 赤穂の昔話
  3. 記事詳細

赤穂の昔話・第30話「とんぼ塚」

 2021年10月30日 
切り絵=村杉創夢
 むかし、有年原の田圃の中に、小さな古墳がありました。あまり小さな古墳なので、村人のなかには古墳であることを知らない人すらいました。

 黄色く色づいた稲穂が、黄金色に波打つ秋の晴れた夕方のことです。とんぼが、どこからともなく一匹、また一匹と、この古墳をめざして飛んで来ました。その数は次第に増し、何百匹、何千匹となり、夕日に羽根をきらきら光らせながら、古墳の上で輪をえがいて飛びまわりました。

 そのうち、一匹のとんぼが、スーッとこの古墳のなかへ消えていきました。

 夕日が西の山に沈み、夕焼け空が消えていくころ、あれだけ多く飛んでいたとんぼたちは、一匹残らず古墳のなかに消えてしまいました。

 とんぼは、その次の年も、また次の年も、古墳にやって来ました。このようなことから誰言うとなく、「とんぼ塚」と呼ぶようになりました。

 とんぼ塚の近くを流れる矢野川は、少し雨が降ると氾濫し、田畑を荒らしました。川が氾濫するたびに、少しずつ古墳の土が流され、とんぼ塚はますます小さくなりました。とんぼ塚が小さくなるたびに、飛んでくるとんぼの数も減り始めました。

 秋の長雨は、何日も続き、とうとう大洪水になりました。田畑は荒され、多くの家屋が流され、小さな古墳も流されてしまいました。

 古墳が流されてしまったその年から、とんぼは一匹も飛んで来なくなりました。

 村人たちは、「あの、何百匹、何千匹のとんぼたちは、どこへ行ってしまったのか」と、不思議でなりません。

 いつとはなしに、「とんぼ塚」の話が村人の口から消えてしまい、今は、もう誰も、「とんぼ塚」がどこにあったか、知る人もいません。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第二集』・「とんぼ塚」より)
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2021年10月30日号(2436号) 3面 (6,555,227byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←太郎(11/23)
  • 「今も昔もボール追う子の目は同じ」尾崎野球少年団50周年←元同級生39(11/23)
  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←市民(11/23)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警