「魔法の粉」で不思議実験
2010年10月28日
赤穂市内に工場がある化学品メーカー「DSL.ジャパン」(本社・東京都新宿区、金井産社長)は27日、相生市立相生小学校(内中秀樹校長、67人)で化学実験ショーを行った。
同社は歯磨き粉の原材料などに使われる化学物質「シリカ」の製造で国内約3割のシェア。シリカは研磨性や吸着性など多様な特質があり、「子どもたちの理科への興味を高めたい」と4年前から自社製品を使った出張実験を行っている。
西山孝・赤穂工場長(50)=赤穂市平成町=ら社員7人がシリカを使った4種類の実験を披露。約100ミリリットルの水に直径約7ナノメートルの超微粒子状シリカ約7グラムを加えてミキサーで撹拌すると30秒ほどで粉だけに。湿気でカチカチに固まった塩の塊がサラサラによみがえるなど、手品のような現象が子どもたちの視線を集めた。
ビールのろ過助材、日焼け止めクリームなど「日常生活のさまざまな場面でシリカは使われており、用途は無限」と同社。6年の川上みのりさん(12)は「他にどんなものに使われているのか知りたくなった」と興味を感じていた。
掲載紙面(PDF):
2010年10月30日(1917号) 4面 (15,427,338byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同社は歯磨き粉の原材料などに使われる化学物質「シリカ」の製造で国内約3割のシェア。シリカは研磨性や吸着性など多様な特質があり、「子どもたちの理科への興味を高めたい」と4年前から自社製品を使った出張実験を行っている。
西山孝・赤穂工場長(50)=赤穂市平成町=ら社員7人がシリカを使った4種類の実験を披露。約100ミリリットルの水に直径約7ナノメートルの超微粒子状シリカ約7グラムを加えてミキサーで撹拌すると30秒ほどで粉だけに。湿気でカチカチに固まった塩の塊がサラサラによみがえるなど、手品のような現象が子どもたちの視線を集めた。
ビールのろ過助材、日焼け止めクリームなど「日常生活のさまざまな場面でシリカは使われており、用途は無限」と同社。6年の川上みのりさん(12)は「他にどんなものに使われているのか知りたくなった」と興味を感じていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年10月30日(1917号) 4面 (15,427,338byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 子供 ]
誰もが楽しめる「ゆるスポーツ」学生ら手作り 新給食センター整備へ実施方針公表 絵地図作りでわがまちに愛着 絵マップコン20年 少年剣士が熱戦 忠臣蔵旗剣道 子育て世帯に米5キロ無料配布 海から遠くへ「津波防災の日」前に避難訓練 第33回MOA美術館赤穂児童作品展の入賞者 「仕事のやりがい伝えたい」自動車整備の体験授業 [ 子供 ] 2022年10月05日
第42回赤穂市少女バレーボール選手権 幼稚園で交通安全教室「合図してから渡ろうね」 [ 子供 ] 2022年09月28日
「走る」「跳ぶ」子ども陸上教室の参加者募集 武道5団体が合同で交流祭 詩吟体験教室の子どもたちが奉納吟詠 女子硬式野球選手らが子どもたちをコーチ 市民体育祭2022…ソフトテニス(ジュニアの部)
コメントを書く