力を引き出す合唱指導のお手本
2013年09月16日
赤穂の子どもたちがモデルを務めた合唱研修会
研修会はこれまで都市圏での開催がほとんどだったが、「ぜひ合唱の街・赤穂で」と開かれた。講師は全国各地で合唱指導を行っている大田桜子さん(55)=東京都世田谷区=。NHK学校音楽コンクールの課題曲になった「この☆のゆくえ」の作曲者としても知られる。この日は指導技術向上を目指す関係者約50人が受講した。
大田さんは、片手で大きな円を描きながら呼吸のリズムを作る方法や歌声にメリハリをつける意識など身振り手振りを交えてアドバイス。わかりやすい言葉で子どもたちの能力を引き出す手法を受講者らは熱心にメモした。
「息の量が少なくなっても声を伸ばせた」と市児童合唱団の森山小夏さん(13)=坂越=。三木市内の小学校で教える財田瑞穂さん(51)=神戸市西区=は「子どもたちが集中して楽しく歌っているのがわかり感動しました。早速取り入れたいです」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年9月28日(2055号) 3面 (8,467,393byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
江戸初期の侍屋敷跡を現地説明 [ 文化・歴史 ] 2014年03月08日
女性だけの絵画作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月08日昭和ほのぼの、創作和紙人形展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月07日
池田時代の侍屋敷跡が出土 [ 文化・歴史 ] 2014年03月06日
赤穂出身の軍事評論家「平田晋策」展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月04日
グループ四季彩の油彩画展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月03日インド人シェフから本場の味 [ 文化・歴史 ] 2014年03月01日
手づくり絵本で知事賞 民俗資料館で「お雛さま展」 [ 文化・歴史 ] 2014年02月27日
有年公民館で文化講座 生誕110年記念で松岡秀夫展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月18日
赤穂美術家連合会の第6回展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月15日「由良之助と内蔵助」錦絵を展示 [ 文化・歴史 ] 2014年02月14日
趣味の水墨画、91歳で初個展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日
大山描く老夫婦をNHKが取材 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日
コメントを書く