孤高の書家「萩原露堂遺墨展」
2008年07月20日
民俗資料館で開催中の萩原露堂遺墨展と長男健児さん
露堂(本名美男)は大正6年、鉄工所を営む加里屋の家に二男として生まれた。
幼少時から勉学、書に優秀。18歳で教員免許を取得したが、同時に父を亡くし、教職の道をあきらめて家業を支えた。
終戦の翌年に金物の小売店を開き、そのかたわらで書道の研究にいそしんだ。昭和49年に妻との死別を機に自宅で書道教室を開くようになり、自身の創作活動もより活発に。平成15年に87歳で没するまでに手がけた作品は600点を超える。
晩年は書道から彫刻にも活動の幅を広げ、とりわけ漢詩や和歌、座右の銘などの墨跡を木や竹、石に刻むことを生きがいとした。京都や奈良の名刹から扁額などの修復依頼を受けるなど、その実績は“趣味”の範ちゅうを超えていた。
中央書壇への出品には全く興味を示さず、「一生稽古」を信条にただひたすら修練を重ねた。今展では数多くの遺作の中から特に心血を注いだと思われるものを元高校校長の長男健児さん(63)=神戸市垂水区=が選び出し、約70点を展示。生前一度も個展を開くことのなかった故人の作品を目にする貴重な機会となっている。
雅号は、「明歴々 露堂々」(物事をはっきり見極め、隠すことなくあらわにし、堂々としている)から花岳寺前住職の片山伯仙和尚が命名した。健児さんは「作品を通して、我が道を貫いた父の生き様を感じ取ってもらえれば」と話している。
8月10日(日)まで。午前9時半〜午後5時、火曜休館。入館料は大人100円、小中学生50円。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年7月26日(1805号) 1面 (8,934,047byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
民俗資料館で「お雛さま展」 [ 文化・歴史 ] 2014年02月27日有年公民館で文化講座 生誕110年記念で松岡秀夫展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月18日赤穂美術家連合会の第6回展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月15日「由良之助と内蔵助」錦絵を展示 [ 文化・歴史 ] 2014年02月14日趣味の水墨画、91歳で初個展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日大山描く老夫婦をNHKが取材 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日児童合唱団がミュージカル稽古 近世塩業史研究で博士号 [ 文化・歴史 ] 2014年02月01日第4回大鳥圭介ウオーク参加募集 特別支援学級の児童生徒作品展 赤穂出身の日本画家が銀座で原画展 『忠臣蔵』全7巻、30年かけて完結 [ 文化・歴史 ] 2014年01月29日絵筆に込めた郷土への愛着 [ 文化・歴史 ] 2014年01月25日姫路市美術展に5人入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2014年01月23日
コメントを書く