パンで夢いっぱいのまちづくり
2014年10月02日
パンで仮想のまちを作った親子交流行事
社会福祉学部ソーシャルソーシャルワーカー養成課程の4回生11人が子ども支援実習を兼ねて企画。巻き貝のような形のコロネや色を付けた蒸しパンなど22種類約300個を用意した。参加者たちは6つの班に分かれて作りたいまちのテーマを相談。幅約90センチ、奥行き約65センチのケースの中に積み木のようにパンを組み合わせ、生クリームや菓子で飾り付けた。
お姫様が住むお城のある世界や動物園があるまちなど、子どもたちの夢が所狭しと広がる作品が出来上がり、最後は全員でおやつに味わった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年10月11日(2107号) 4面 (11,090,764byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 子供 ]
「ウサギのように飛躍を」児童ら描いた干支大絵馬 野中橋の側道橋完成 通学も安全に 赤穂民報主催・第38回習字紙上展の出品規定 近畿スポ少空手道で優勝 拳義館の瀧口美子さん 力作並ぶ義士祭学童書道展 市民会館で4日まで 創立150年の尾崎小で記念授業 「まるで光の国」赤穂小で一夜限りのライトアップ 関福大生が姫路で「忍者学校」3、4日 第43回赤穂市少女バレーボール発足記念大会 誰もが楽しめる「ゆるスポーツ」学生ら手作り 新給食センター整備へ実施方針公表 絵地図作りでわがまちに愛着 絵マップコン20年 少年剣士が熱戦 忠臣蔵旗剣道 子育て世帯に米5キロ無料配布 海から遠くへ「津波防災の日」前に避難訓練
コメントを書く