討ち入りへの経緯克明 義士自筆の覚書
2020年10月31日
11月1日から赤穂大石神社で公開される奥田孫太夫自筆の「落去留書」
奥田孫太夫(1647―1703)は馬廻、武具奉行の150石。剣術に長け、吉良邸討ち入りには娘婿の奥田貞右衛門とともに参加。細川藩で切腹し、57歳で死去した。
「落去留書」は赤穂開城後、奥田と堀部安兵衛、後に脱盟する高田郡兵衛が大石内蔵助や原惣右衛門との間で取り交わした書状の控えや同志の動向を記したもの。昭和になって所在がわからなくなっていたが、今年2月に発見された。
浅野家再興を優先する大石に対し、江戸急進派の中心だった奥田ら3人が「亡君が命を捨てた相手を見逃しては武士道が立たない」などと早期の討ち入り決行を求めた書状などが記載。堀部が書き残した覚書『堀部武庸筆記』とほぼ同文だが、武庸筆記が討ち入りの年の5月まで記述されているのに対し、その約半年前の元禄14年11月で記録が終わっている。高田が脱盟した時期にあたるとみられ、同神社の佐藤誠・非常勤学芸員(48)は「高田郡兵衛の脱盟が影響しているのではないか」と推測する。
「義士が書き残した貴重な一級史料。江戸と上方、国許との間のやり取りの緊迫感が伝わってくる」と飯尾宮司。義士宝物殿の拝観は午前8時半〜午後5時(最終入館4時半)。入館料450円(中学生以下無料)。Tel42・2054。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月31日号(2390号) 1面 (10,103,089byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂民報主催 第36回習字紙上展の出品規定 NHKフォトコン入賞 カレンダー採用 [ 文化・歴史 ] 2021年11月12日女性だけの絵画展 第37回女・女・女展 [ 文化・歴史 ] 2021年11月09日国天然記念物の生島で10年ぶり植生調査 塩屋の清水まみさん 日展会友推挙へ [ 文化・歴史 ] 2021年11月08日船渡御祭保存会に文科相から地域文化功労者表彰 [ 文化・歴史 ] 2021年11月06日自然風景写真の愛好家ら作品展 [ 文化・歴史 ] 2021年11月05日盆栽や花を販売「花と緑にふれあう祭り」 絵マップコンクールに力作55点 色づき始めた木々の中 唱歌コンサート [ 文化・歴史 ] 2021年11月01日2021年度文化・スポーツ賞 受賞者決定 「坂越の船祭」祭礼船の劣化防止に海水 [ 文化・歴史 ] 2021年10月31日雲火焼創出の大嶋黄谷 生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2021年10月30日MOA児童作品展 30・31日に開催 塩屋で保存会が屋台飾り付け 伝統継承 [ 文化・歴史 ] 2021年10月24日
コメントを書く