絵手紙始めて3年 95歳初の作品展
2022年09月05日
90歳を過ぎて趣味の絵手紙を始めた男性の初めての作品展が坂越のギャラリー喫茶「高瀬舟」で9月5日(月)から始まる。

カメラを趣味とする坂越の入潮益夫さん(95)は3年前、「新たなことに取り組みたい」と高齢者大学の絵手紙部に加入。月1回の教室で基礎を教わり、2日に1回は絵筆をとって作品づくりを楽しんでいるという。
自宅の周辺に咲く草花を題材に絵を描き、そのときの気持ちをそのまま表現した言葉を添える。「愉快なときも、さびしいときも、ありのまま。気兼ねなく作品にできるのが絵手紙のおもしろさです」と話す。
はがき大の絵手紙約60点に加え、水彩画の小品3点も出品した。若いころから「仕事でも何でも、常に目標を設定して取り組むように心掛けてきた」と語る入潮さん。「来年は水彩画の作品展を開かせてほしいと高瀬舟さんに予約しました。これから通信講座に申し込んで勉強したい」と、また新たな挑戦を始める。
9月29日(木)まで午前10時~午後4時(金土日休み)。Tel48・7122。
掲載紙面(PDF):
2022年9月17日号(2477号) 2面 (8,015,563byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

「常に目標を設定して取り組みたい」と語る入潮益夫さん=高瀬舟提供
カメラを趣味とする坂越の入潮益夫さん(95)は3年前、「新たなことに取り組みたい」と高齢者大学の絵手紙部に加入。月1回の教室で基礎を教わり、2日に1回は絵筆をとって作品づくりを楽しんでいるという。
自宅の周辺に咲く草花を題材に絵を描き、そのときの気持ちをそのまま表現した言葉を添える。「愉快なときも、さびしいときも、ありのまま。気兼ねなく作品にできるのが絵手紙のおもしろさです」と話す。
はがき大の絵手紙約60点に加え、水彩画の小品3点も出品した。若いころから「仕事でも何でも、常に目標を設定して取り組むように心掛けてきた」と語る入潮さん。「来年は水彩画の作品展を開かせてほしいと高瀬舟さんに予約しました。これから通信講座に申し込んで勉強したい」と、また新たな挑戦を始める。
9月29日(木)まで午前10時~午後4時(金土日休み)。Tel48・7122。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年9月17日号(2477号) 2面 (8,015,563byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く