有年公民館「ふるさと思考」が40号に
2010年04月08日
地域住民から寄せられた文化、歴史の論文をまとめた「ふるさと思考」(A4判、53頁)が有年公民館から発刊された。
昭和54年に創刊し、40号となった。室井正彰さん、久保良道さん、立花三千男さんの3人が寄稿。昭和初期に医師、松岡與之助氏(松岡秀夫氏の兄)が編集発行していた「郷土研究」創刊号の復刻版(横山博光さんまとめ)も収められている。その中で、久保さんが書いた「明治の学校教育-国定教科書編纂と韓国併合-」を読んだ。
久保さんは以前から「学校教育」を「戦争」と並ぶ郷土史研究の大きなテーマとして着目してきた。今回の論文はその一端をまとめたもので、明治時代に教科書が国定化された経緯を史料から整理。「学校沿革誌」をひも解き、当時の赤穂市内尋常小学校であった行事や出来事と日清・日露戦争、韓国併合といった社会情勢との関連を考察している。
当時の歴史認識をめぐっては先月、日韓有識者による歴史共同研究の第2期報告書が発表された。両国の教科書叙述を専門に検討する小グループも設けられたが、近現代史における認識や解釈の隔たりは大きく、報告書の両国共同挨拶には「『何でも解決できる』というわけでないことも直視すべきであろう」とも書かれた。
久保さんは「わが国の近代社会を解く鍵は、日清・日露戦争と韓国併合の三点にあると思っている。今後、さらに多くの資料の分析をする必要性を痛感している」と文を結んでいる。学者同士の検討だけでなく、こうした“草の根研究”の積み重ねが地に足の着いた歴史認識につながるのだろう。
「ふるさと思考」は市立図書館、各地区公民館で読むことができる。久保さんは自身の論文を抜粋した冊子を100部製本。市立民俗資料館で無料配布している。
掲載紙面(PDF):
2010年4月24日(1893号) 4面 (8,512,085byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
昭和54年に創刊し、40号となった。室井正彰さん、久保良道さん、立花三千男さんの3人が寄稿。昭和初期に医師、松岡與之助氏(松岡秀夫氏の兄)が編集発行していた「郷土研究」創刊号の復刻版(横山博光さんまとめ)も収められている。その中で、久保さんが書いた「明治の学校教育-国定教科書編纂と韓国併合-」を読んだ。
久保さんは以前から「学校教育」を「戦争」と並ぶ郷土史研究の大きなテーマとして着目してきた。今回の論文はその一端をまとめたもので、明治時代に教科書が国定化された経緯を史料から整理。「学校沿革誌」をひも解き、当時の赤穂市内尋常小学校であった行事や出来事と日清・日露戦争、韓国併合といった社会情勢との関連を考察している。
当時の歴史認識をめぐっては先月、日韓有識者による歴史共同研究の第2期報告書が発表された。両国の教科書叙述を専門に検討する小グループも設けられたが、近現代史における認識や解釈の隔たりは大きく、報告書の両国共同挨拶には「『何でも解決できる』というわけでないことも直視すべきであろう」とも書かれた。
久保さんは「わが国の近代社会を解く鍵は、日清・日露戦争と韓国併合の三点にあると思っている。今後、さらに多くの資料の分析をする必要性を痛感している」と文を結んでいる。学者同士の検討だけでなく、こうした“草の根研究”の積み重ねが地に足の着いた歴史認識につながるのだろう。
「ふるさと思考」は市立図書館、各地区公民館で読むことができる。久保さんは自身の論文を抜粋した冊子を100部製本。市立民俗資料館で無料配布している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年4月24日(1893号) 4面 (8,512,085byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日
復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日
赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日
「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日
管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日
塩屋荒神社で秋祭り 東西の大屋台が勇壮に練り 絵マップコンクール「ありがとう作品展示会」 幻の「藤緞通」復元 糸作りから自ら 丹後・上世屋で技術学ぶ [ 文化・歴史 ] 2023年10月21日
「2023赤穂市美術展」が開幕 絵画、書など268点 [ 文化・歴史 ] 2023年10月19日
2023年度文化・スポーツ賞 受賞者決定=赤穂市 頭人行列に獅子舞 尾崎・赤穂八幡宮「神幸式」 獅子舞存続 児童らが議論「未来に残すべき」
コメントを書く