現役医師が書いた“入院指南書”
2010年11月13日
初めての著書「入院こそチャンス!」を出版した木村謙介さん
一言で表すなら、“入院指南書”。入院を「病気を知り、人生を見つめ直すための貴重な時間」ととらえるプラス思考をベースに、検査や手術に感じる不安を克服するための心構え、考え方をつづっている。
高校まで赤穂で暮らし、北海道大医学部で学んだ。国立療養所(現国立病院機構)、栃木県済生会宇都宮病院などで循環器内科医師としての研さんを積み、3年前に医学博士号を取得。数多くの臨床経験の中で、患者の心の持ちようが病気の治癒に大きな影響を与える機会に何度も遭遇した。科学万能主義に偏りがちな医学界に一石を投じたいと12年ほど前から少しずつ原稿を書きためたという。
「悲観的な発想をしがちなあなたへ」「責任ある立場のあなたへ」など患者の置かれている立場や境遇も想定した文章が読者の共感を呼び、今月15日の発売から1週間で増刷が決定。木村さんは「患者さんの気持ちが不安や心配から希望へと変わる手助けになれば。医療に関わる人たちにも読んでほしい」と話している。
四六並判140ページ。本体1100円+税。市内の主な書店で販売、予約を受け付けている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年11月13日(1919号) (8,323,291byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
赤穂市教委の2018年度末異動(一般教職員含む) [ 社会 ] 2019年04月01日赤穂市教委の2018年度末異動(管理職分) [ 社会 ] 2019年03月30日
観光監を新設 「市民の会」担当も 2019年市異動 [ 社会 ] 2019年03月30日
県議選 現職長岡氏が無投票5選 [ 社会 ] 2019年03月29日
《高野産廃》緊急マニュアル策定せずに操業 [ 社会 ] 2019年03月16日
4月から常勤医師8人増員~赤穂市民病院 [ 社会 ] 2019年03月13日「世界ダウン症の日」に啓発イベント 被災地へ思い 7回目の「絆ラーメン」 《高野産廃》議会への事前説明と異なる条文で協定 [ 社会 ] 2019年03月11日
段ボールでベッド 避難所体験 [ 社会 ] 2019年03月10日
藻場再生へアマモ苗移植 「ホタル飛ぶ川に」加里屋川で幼虫放流 《高野産廃》初回から協定不履行 展開検査撮影せず [ 社会 ] 2019年03月02日山火事想定して連携訓練 [ 社会 ] 2019年02月25日
入潮泰吉さんに赤穂初の緑十字金章 [ 社会 ] 2019年02月15日
コメント
0
0
投稿:きむきむファン 2012年05月01日コメントを書く