「幻の陶磁器」古出石焼展が開幕
2014年04月30日
展示品の一つ「唐草文大鉢」
“幻の名陶”とも呼ばれる古出石焼ばかり集めた展示は珍しく、同館オーナーの桃井香子(よしこ)さん(71)は「すばらしさを世に問うきっかけになればうれしいです」と話している。
明治以降の出石焼が清冽で精微な白磁であるのに対し、それ以前の「古出石焼」は伊万里焼の影響を強く受けた染付や青磁などがあり、鈍重ながらも品格を感じさせる造形と躍動感のある文様が特徴。天明4年(1784)に伊豆屋弥左衛門が土焼窯を築いたのが創始とされている。古伊万里や三田青磁など他産地の製品と混同されることが多く、専門家の間でもあまり認知されていない。
赤穂雲火焼作家でやきものに関心の高い桃井さんは昨年3月以降、陶磁器研究家の紹介で複数の古出石焼を目にする機会を得た。確かな技術で描かれた文様、豊かな想像力を感じさせる造形。「これほど魅力的なものが埋もれているのは惜しい」と展示会の開催を提案したところ、神戸、豊岡、明石など約20人のコレクターが所蔵品の貸し出しを快諾してくれたという。
皿や花生など江戸後期の製品を中心に約50点を展示。古出石焼の特徴を示す「寿くずし文」が底裏に入った赤絵の小皿、三重塔をかたどった染付の置物など稀少な品が並ぶ。ほぼすべての展示品が一般公開は初めて。桃井さんは「名もなき陶工たちのひたむきな努力と息吹を感じ取ってほしい」と鑑賞を呼び掛けている。
2階展示室で鑑賞料500円。6月9日(月)まで午前10時〜午後4時。火曜休館。TEL56・9933。
<前の記事 |
関連サイト:
■桃井ミュージアムのホームページ
掲載紙面(PDF):
2014年5月3日(2086号) 1面 (8,455,327byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「声楽の甲子園」初の2年連続県代表 [ 文化・歴史 ] 2022年09月26日「ひょうご五国」巡回展 赤高生が音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2022年09月17日「赤穂緞通の魅力伝えたい」織り手志望の女性が絵本 [ 文化・歴史 ] 2022年09月09日絵手紙始めて3年 95歳初の作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年09月05日逸話でひもとく史実の元禄赤穂事件 [ 文化・歴史 ] 2022年09月04日義士外伝の新作歌舞伎『荒川十太夫』10月に歌舞伎座 十州塩田の作業唄一堂 赤穂からも出演 [ 文化・歴史 ] 2022年09月02日市史編さん課長が語る元禄赤穂事件の逸話 詩吟体験教室の子どもたちが奉納吟詠 JR有年駅に埴輪の絵画 故堂本隆也さん遺作 [ 文化・歴史 ] 2022年08月13日市民文化祭 短歌会と俳句会の作品募集 日本遺産写真展 作品を公募 県展2022 3部門で3人入選 [ 文化・歴史 ] 2022年08月10日「角立てない」伝統の書体 播磨提灯 気持ちや思い自由に表現「デザイン書道」 [ 文化・歴史 ] 2022年08月04日
コメントを書く