ことわざにちなんだ民具展
2015年10月09日
民俗資料館で開催中の「ことわざを語る民具たち」展
同じテーマの展示は3年ぶり。前回とは別のことわざ、慣用句を20句取り上げた。
困っているときに救いに巡り合う意味の「闇夜に提灯」、良いものや素晴らしいものに感銘を受けることのたとえで使われる「琴線に触れる」など慣用句ごとに関連のある用具を36点紹介。職人が袋の中のお金を無造作に出し入れする様子から生まれた「どんぶり勘定」は語源となった腹かけを展示している。
近年は馴染みがなくなりつつある用具がほとんど。社会科見学で来館した城西小4年の北村有唯(ゆい)さん(9)は「重箱の隅をつつく」の語源となった重箱を初めて見たといい、「こんなに大きいなら隅をつつくのがすごく細かいことなんだってよくわかる」と興味深そうだった。
10月25日(日)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館(祝日は翌日に振り替え)。入館料100円、小・中学生50円。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年10月10日・第2部(2157号) 1面 (6,814,589byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
連鶴で十二支シリーズ 6年かけ完成 [ 文化・歴史 ] 2021年01月03日昔ながら「塩の国の塩」新発売 瓦の下に「幻の陶土」雲火焼の完全復元目指す [ 文化・歴史 ] 2021年01月01日尾崎ゆかりの日本遺産マップ設置 [ 文化・歴史 ] 2020年12月19日子ども描いた「お菓子の家」 パティシエが実現 300年語り継がれる「打ち首の三義人」 [ 文化・歴史 ] 2020年12月12日創志学園MB部 赤穂の2人も全国大会へ [ 文化・歴史 ] 2020年12月05日ネットで忠臣蔵浮世絵 デジタル展覧会 [ 文化・歴史 ] 2020年12月04日坂越の船渡御祭保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2020年12月02日布に染料で絵や紋様「染絵」作品展 [ 文化・歴史 ] 2020年12月02日「黒猫」忠臣蔵絵本 11年ぶり増刷 [ 文化・歴史 ] 2020年12月01日ル・ポン音楽祭 アーカイブ動画を公開 [ 文化・歴史 ] 2020年11月30日「能楽の祖」の墓前で謡曲奉納 [ 文化・歴史 ] 2020年11月29日昭和の大嘗祭 92年前の道具見つかる [ 文化・歴史 ] 2020年11月21日日本遺産ガイド養成講座 30人募集
コメントを書く