ライフワークを見つけて楽しい人生を
2008年10月16日
陶芸を楽しむ熟年者たち
2回目の15日は陶芸体験。60~70歳代の16人が岡山県赤磐市の陶芸作家、菅形基道さん(57)の手ほどきで備前焼に挑戦した。
菅形さんが「ゆっくりとロクロを回しながら作るのがコツ」と作り方をアドバイス。参加者は小鉢や花器などそれぞれ作りたいものをイメージして土をひねった。
制作した作品は菅形さんの窯で焼成し、約1カ月に参加者の元へ戻される。友人と一緒に参加した加里屋の長野サチ子さん(71)は「自分探しをするために参加しました。陶芸は初めてですが、どんな風に仕上がるか楽しみ」と自作の茶碗を眺めていた。
同講座は来年1月まであり、山歩きや料理、園芸を体験し、自分に合ったライフワークを探す。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年10月18日(1817号) 3面 (9,170,483byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
塩屋の清水まみさん 日展会友推挙へ [ 文化・歴史 ] 2021年11月08日
船渡御祭保存会に文科相から地域文化功労者表彰 [ 文化・歴史 ] 2021年11月06日
自然風景写真の愛好家ら作品展 [ 文化・歴史 ] 2021年11月05日
盆栽や花を販売「花と緑にふれあう祭り」 絵マップコンクールに力作55点 色づき始めた木々の中 唱歌コンサート 2021年度文化・スポーツ賞 受賞者決定 「坂越の船祭」祭礼船の劣化防止に海水 [ 文化・歴史 ] 2021年10月31日
雲火焼創出の大嶋黄谷 生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2021年10月30日
MOA児童作品展 30・31日に開催 塩屋で保存会が屋台飾り付け 伝統継承 2年ぶり赤穂市美術展 7部門352点 [ 文化・歴史 ] 2021年10月22日
第50回義士祭奉賛学童書道展の作品募集 「有年山城もあるよ!」地元住民らPR 「今こそ素行の教えを」石平氏講演 [ 文化・歴史 ] 2021年10月11日
コメントを書く