文集「かぼちゃ畑」で秋田泰治特集
2011年12月03日
メンバーから長年の活動を称えられる秋田泰治さん
秋田さんは入会してから約30年間、少年時代の思い出や日常の出来事を題材にエッセーや詩をほぼ毎号寄稿してきた。特集号では100本以上ある過去作品の中から、料理屋だった実家を回想した「巻ずしのヘタ」、命あることへの感謝をつづった「毎日が記念日」など12本を再掲。いずれも肩の力を抜いた自然体の文章の中に書き手の人生観が垣間見える。
秋田さんは春日八郎、大月みやこなど大物歌手に数多くの楽曲を提供してきた作詞家。「文章を書くことは、私の命。書き上げたときの充実感はたまらないです」とにこやかに話している。
特集号(B5判90ページ)は中広の赤穂市立図書館で閲覧できる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年12月3日(1969号) 3面 (12,068,666byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
田辺眞人氏の歴史発見講座 50人募集 風景写真西播磨 会員10人作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年10月03日
ル・ポン開幕前会見 樫本さん「人生に残るコンサートに」 [ 文化・歴史 ] 2022年09月30日
ル・ポン国際音楽祭 2日開幕 赤穂公演の残席わずか 「声楽の甲子園」初の2年連続県代表 [ 文化・歴史 ] 2022年09月26日
「ひょうご五国」巡回展 赤高生が音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2022年09月17日
「赤穂緞通の魅力伝えたい」織り手志望の女性が絵本 [ 文化・歴史 ] 2022年09月09日
絵手紙始めて3年 95歳初の作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年09月05日
逸話でひもとく史実の元禄赤穂事件 [ 文化・歴史 ] 2022年09月04日
義士外伝の新作歌舞伎『荒川十太夫』10月に歌舞伎座 十州塩田の作業唄一堂 赤穂からも出演 [ 文化・歴史 ] 2022年09月02日
市史編さん課長が語る元禄赤穂事件の逸話 詩吟体験教室の子どもたちが奉納吟詠 JR有年駅に埴輪の絵画 故堂本隆也さん遺作 [ 文化・歴史 ] 2022年08月13日
市民文化祭 短歌会と俳句会の作品募集
コメントを書く