近代京版画の巨匠「徳力富吉郎」展
2014年05月02日
京版画の巨匠、徳力富吉郎の作品を集めた版画展
徳力富吉郎(1902-2000)は西本願寺の絵所を代々預かる家系の12代目。色板を何十枚も刷り重ねる技法で生み出す作品は繊細で立体感があり、「徳力版画」と呼ばれて人気を集めた。
本展では、代表的シリーズ作「京の四季十二景」の全作品をはじめ、「花菖蒲」「姫路城」など40点を展示。細やかな花びらや雪の粒、濃淡のある空などに特徴がうかがえる。「播州赤穂 大石良雄旧宅」は全国の有名史跡を描いたうちの一枚で、建物修復前の波打った屋根や天秤棒を担いだ人物をのどかに表現している。
佐野館主は「色使いが美しく、大衆に愛された作品の数々を楽しんで」と鑑賞を呼びかけている。
5月31日(土)まで午前10時~午後4時。水曜休館。入館料200円(小学生以下無料)。TEL090・3496・4282。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年5月3日(2086号) 3面 (8,455,327byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「川柳赤穂吟社」10周年記念で誌上大会 投句募集 [ 文化・歴史 ] 2022年10月08日田辺眞人氏の歴史発見講座 50人募集 風景写真西播磨 会員10人作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年10月03日
ル・ポン開幕前会見 樫本さん「人生に残るコンサートに」 [ 文化・歴史 ] 2022年09月30日
ル・ポン国際音楽祭 2日開幕 赤穂公演の残席わずか 「声楽の甲子園」初の2年連続県代表 [ 文化・歴史 ] 2022年09月26日
「ひょうご五国」巡回展 赤高生が音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2022年09月17日
「赤穂緞通の魅力伝えたい」織り手志望の女性が絵本 [ 文化・歴史 ] 2022年09月09日
絵手紙始めて3年 95歳初の作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年09月05日
逸話でひもとく史実の元禄赤穂事件 [ 文化・歴史 ] 2022年09月04日
義士外伝の新作歌舞伎『荒川十太夫』10月に歌舞伎座 十州塩田の作業唄一堂 赤穂からも出演 [ 文化・歴史 ] 2022年09月02日
市史編さん課長が語る元禄赤穂事件の逸話 詩吟体験教室の子どもたちが奉納吟詠 JR有年駅に埴輪の絵画 故堂本隆也さん遺作 [ 文化・歴史 ] 2022年08月13日
コメントを書く