おもちついて収穫祝う
2015年11月30日
田植えから収穫まで行った米でもちをつく児童たち
同校では昭和61年から米作り体験学習を導入。全学年で田植えと稲刈りを行い、児童の交流と食べもののありがたみを知る機会に役立てている。
学校田約20アールで今年5月に植えたもち米は夏場の日照不足が心配されたものの平年並みに生長。10月20日に刈り取った。この日は、登下校の見守りや絵本の読み語りなどで日頃お世話になっている地域の人たちやグループの約60人を招待。児童たちがつきたてのもちを振る舞って感謝を表した。
初めてもちをついたという1年生の安原樹輝(いつき)君は「杵が重かったけど楽しかった」とにっこり。子どもたちに米作りを指導した一人の釜増進さん(71)は「喜んでくれてよかった」と目を細めていた。
収穫した米は、市社協と市内の高齢者福祉施設、東日本大震災以降交流している岩手県久慈市の久慈小学校などにも贈る。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年12月12日(2165号) 3面 (10,771,644byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
クイズラリー楽しんで郷土史学習 第48回赤穂義士祭奉賛学童書道展 第39回赤穂市少女バレー発足記念大会 交通安全ポスターで県知事賞 「自分の色で描いて」後藤仁さんが絵画指導 西山松之助氏の母校で茶道体験教室 いざ本番!「子ども義士物語」21日上演 晴れの全日本フェスへ「心は一つ」 命守るため100点満点の避難を [ 子供 ] 2018年11月06日児童虐待防止 10日に啓発イベント 第17回市小学校リレーカーニバル 園児らが加里屋川沿いの花壇植え替え [ 子供 ] 2018年10月30日5年に一度の大ホールで学校音楽会 手触りふわふわ、園児らが綿摘み [ 子供 ] 2018年10月17日4度順延も46回目の水生生物調査
コメントを書く