創作きりえ昔話・潮吹き穴と赤穂の塩(四)
2016年04月23日
それから毎日、その洞窟に行って、崩れ落ちた岩や石を運び出すことを始めた。大きな岩は、砕いて、小さくしてから運び出すのだ。一人の力で運び出せる大きさにして、背中に背負ったカゴにいれ、一つ一つ、運び出していったのだ。それでも、他の男よりも、力持ちだったので、倍くらいの大きさのものを運んで行けたのだ。
夜明けとともに、まずは、千種川に行き、鯉やフナ、鮎や川エビを捕って村で売って歩いた。時には、ウナギも捕りに出かけた。
昼間は、毎日のように、潮吹き穴のある海岸に行き、石や土を運んでいった。なにしろ、海岸は石がゴロゴロしていて、歩くのもままならない。そんな場所で、重い石
を運ぶのは、大変な作業だった。
だから、大きな石は、小さく砕かなければならない。この作業に時間がかかったのだ。大きな石は、なかなか砕けるものではない。毎日毎日、来る日も来る日も、大きな石と戦っていった。
運び出す石は、近くの海岸には置けない。なぜなら、せっかく捨てた石が、潮吹き穴の洞窟に転がって来たら困るので、少し離れた海岸まで運ぶしかないのだ。その海岸は、遠浅だったので、少し沖に出て、運んできた石を積み上げていった。潮が引いているときには、簡単に運び込めたが、潮が満ちてくると海の中まで入って行かなければならなかった。
毎日毎日、雨の日も、風の日も、夏の日照りの中でも、寒い冬の日でも、こつこつと運び続けた。(作・切り絵 村杉創夢)
* * *
▽村杉創夢=30歳ごろから趣味の切り絵を始め、歳時記や風景を題材に通算40回の個展を開催。自宅に「村杉きりえギャラリー」を開設し、オリジナルの物語に切り絵を組み合わせた「創作むかしばなし」の制作にも取り組む。東京都町田市在住(赤穂市出身)、71歳。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年4月23日(2182号) 4面 (10,729,577byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 赤穂の昔話 ]
赤穂の昔話・第26話「熊見川の由来」 2021年06月27日赤穂の昔話・第25話「節句の田んぼすき」 2021年04月24日赤穂の昔話・第24話「鯰峠の伝説」(下) 2021年02月27日赤穂の昔話・第24話「鯰峠の伝説」(上) 2021年02月06日赤穂の昔話・第23話「小倉御前の墓」 2021年01月30日赤穂の昔話・第22話「弁慶のとめ岩」 2020年11月21日赤穂の昔話・第21話「蛇淵のお薬師さん」 2020年11月14日赤穂の昔話・第20話「縁切り地蔵」 2020年10月31日赤穂の昔話・第19話「尾崎の八幡さんの頭人」 2020年10月11日赤穂の昔話・第18話「灰の縄ない」(下) 2020年09月19日赤穂の昔話・第18話「灰の縄ない」(上) 2020年09月12日赤穂の昔話・第17話「帆坂池の大蛇」 2020年08月01日赤穂の昔話・第16話「恋ヶ浜」(下) 2020年06月20日赤穂の昔話・第16話「恋ヶ浜」(上) 2020年06月13日赤穂の昔話・第15話「蟻無山」 2020年06月06日
コメントを書く