忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 赤穂の昔話
  3. 記事詳細

赤穂の昔話・第26話「熊見川の由来」

 2021年06月27日 
切り絵・村杉創夢
 昔、千種川を「くまみがわ」と呼んでいました。「くまみ」とは、くまのあるところ、曲がり角という意味です。
 ですから、「くまみがわ」というのは、曲がりくねった川ということになります。この川に頑丈な堤防ができるまでは、上郡から南は、くねくねと曲がりくねって水が流れていたために、こういう名前がついたのでしょう。
 しかし、この名前の由来について、つぎのような話が伝わっています。
 昔むかし、聖徳太子の補佐役をつとめた四天王の一人に、秦河勝という人がいました。年老いてからは、「大化の改新」など政治の混乱にまきこまれるのがいやで、坂越にやってきました。河勝は坂越を本拠に千種川流域の水田開発や、養蚕の普及につとめて、この地方を大変発展させました。
 ところが、揖保川流域の古くからの豪族が千種川流域の土地を自分たちのものにしようと、矢野の豪族を誘って周世坂を越えて攻めてきました。
 河勝は家来を集めて、戦いの計画を考えさせましたが、よい案がでません。そのうち敵は高野までやって来ました。その夜は高野で英気を養って、翌日は一気に、河勝の本陣である坂越を攻撃する計画のようでした。
 河勝は家来に、十五歳くらいの娘を十人集めさせ、その娘に秘策を教えました。真夜中に、娘をつれた河勝の軍団は、ひっそりと高野に進みました。
 しばらくすると一人の娘が、「熊を見たあー、助けてえー」と、敵陣にとびこみました。続いて、「虎が出たあー、助けてえー」「大蛇がきたあー、助けてえー」と次々と娘が敵陣にとびこみました。
 女の声で助けを求められた敵の兵士は寝ぼけなまこで右往左往しました。そこを一挙に河勝の軍が攻め、敵を滅ぼしてしまいました。
 この「熊を見た」と叫ぶ計略から、「熊見川」という名がついた、という話です。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第二集』・「熊見川の由来」より)=切り絵・村杉創夢
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2021年6月26日号(2422号) 3面 (7,070,452byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 「今も昔もボール追う子の目は同じ」尾崎野球少年団50周年←元同級生39(11/23)
  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←市民(11/23)
  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←不満です(11/23)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警