「赤穂のために」人力車寄贈
2017年04月20日
赤穂市内に別荘を持つ大阪府在住の篤志家が、「大好きな赤穂の観光活性化などに役立ててもらえれば」と人力車2台をまちづくり団体に寄贈。20日、上仮屋の赤穂大石神社で安全祈願祭を行った。
人力車を寄贈したのは箕面市の建設土木会社社長、恒川宮子さん(76)。40年ほど前に初めて訪れた赤穂の美しい景色にひかれて以来、何度も通うようになり、「将来は移住したい」と別荘も購入。赤穂市へ多額の「ふるさと寄付金」を続けている。
寄贈した人力車は全長約2・7メートル、幅約1・4メートル、高さ約2・2メートル。東有年の金属加工会社「アコオ機工」がアルミを素材に製作した特注品で座席背面には大石家の家紋の「二つ巴」を真ちゅうであしらっている。
当面はお城通りの赤穂情報物産館と坂越地区に1台ずつ配備し、観光客の記念写真撮影に活用する予定。恒川さんは「赤穂の町並みには人力車がよく似合う。役立てばうれしいです」と話している。
掲載紙面(PDF):
2017年4月22日(2228号) 4面 (12,737,331byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
人力車を寄贈したのは箕面市の建設土木会社社長、恒川宮子さん(76)。40年ほど前に初めて訪れた赤穂の美しい景色にひかれて以来、何度も通うようになり、「将来は移住したい」と別荘も購入。赤穂市へ多額の「ふるさと寄付金」を続けている。
寄贈した人力車は全長約2・7メートル、幅約1・4メートル、高さ約2・2メートル。東有年の金属加工会社「アコオ機工」がアルミを素材に製作した特注品で座席背面には大石家の家紋の「二つ巴」を真ちゅうであしらっている。
当面はお城通りの赤穂情報物産館と坂越地区に1台ずつ配備し、観光客の記念写真撮影に活用する予定。恒川さんは「赤穂の町並みには人力車がよく似合う。役立てばうれしいです」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年4月22日(2228号) 4面 (12,737,331byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
能登地震被災地へボランティア募集 「桜でいっぱいの山に」宝珠山で植樹活動 患者と家族の拠り所 月例の「がんサロン赤穂」 大規模災害想定しボランティアセンター開設訓練 綿栽培通して「人間サイズのまちづくり」兵庫県から奨励賞 文化祭バザー収益を子ども食堂に寄付 赤穂高生徒会 路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 子どもたちを交通事故から守りたい 「伊達直人」が呼び掛け 西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備 元海外ボランティアが語る異文化体験 30人募集 広がる「子ども食堂」市の補助で有志が運営 行政苦情対応10年 古森雄三さんに近畿局長表彰 32年ぶり刷新 高取峠「早かご像」 「つつじ賞」「さくら賞」など2個人4団体表彰 「やりたいことを出来る範囲で」子どもの居場所づくり
コメント
0
0
投稿:こころ旅 2017年05月04日
0
0
投稿:舗装 2017年05月04日
0
0
投稿:ねこにこばん 2017年04月26日片道1000円、往復2000円なら出すわ。笑
0
0
投稿:おば様に、うける事をらへん? 2017年04月25日
0
0
投稿:ええ 2017年04月23日
0
0
投稿:もりいくすお 2017年04月22日かつて、赤穂でも人力車を走らせて観光の活性化を図ることを提案した人がいたと聞きました。しかし、人力車自体、利益が見込めないと一蹴されたそうです。雰囲気のよかったレトロバスを見かけませんが、どうなったのでしょう。
0
0
投稿:人力車の似合う街にしなければ 2017年04月21日
0
0
投稿:礼儀 謙虚 2017年04月21日コメントを書く