市制70周年へ記念マークとフレーズ決定
2020年10月30日
赤穂市は来年9月の市制70周年へ向けて公募決定した記念のシンボルマークとキャッチフレーズを30日発表した。今後、70周年を周知するポスター、横断幕などに活用される。
シンボルマークは168点の応募があり、静岡市のグラフィックデザイナー、天野穂積さん(67)の作品が選ばれた。数字の「70」に赤穂義士の陣太鼓、塩づくりでまかれる海水のイメージを組み合わせ赤と青を基調にしたデザイン。陣太鼓は「勇ましさ」、海水は「新しい時代への飛躍」を象徴したという。
キャッチフレーズは418点の中から「はばたけ未来へ 赤穂」に決定。赤穂市片浜町の森谷晃大君(11)=塩屋小5年=が考案した。「ぼくが大人になっても、明るい赤穂であってほしい」との願いを込めたという。
受賞決定を受け、天野さんは「70周年を機に、赤穂市のますますの発展を祈念しています」とコメント。森谷君は表彰式の席上、「お母さんが応募したので、僕も応募しようと思いました。選ばれて、めっちゃうれしいです」と笑顔を見せた。
佳作は次のみなさん。敬称略。
▽シンボルマーク=菅野薫(山形県山辺町)金津博(新潟県上越市)
▽キャッチフレーズ=杉本湘路(神奈川県川崎市)山本祐美子(赤穂市元沖町)
シンボルマークは168点の応募があり、静岡市のグラフィックデザイナー、天野穂積さん(67)の作品が選ばれた。数字の「70」に赤穂義士の陣太鼓、塩づくりでまかれる海水のイメージを組み合わせ赤と青を基調にしたデザイン。陣太鼓は「勇ましさ」、海水は「新しい時代への飛躍」を象徴したという。
キャッチフレーズは418点の中から「はばたけ未来へ 赤穂」に決定。赤穂市片浜町の森谷晃大君(11)=塩屋小5年=が考案した。「ぼくが大人になっても、明るい赤穂であってほしい」との願いを込めたという。
受賞決定を受け、天野さんは「70周年を機に、赤穂市のますますの発展を祈念しています」とコメント。森谷君は表彰式の席上、「お母さんが応募したので、僕も応募しようと思いました。選ばれて、めっちゃうれしいです」と笑顔を見せた。
佳作は次のみなさん。敬称略。
▽シンボルマーク=菅野薫(山形県山辺町)金津博(新潟県上越市)
▽キャッチフレーズ=杉本湘路(神奈川県川崎市)山本祐美子(赤穂市元沖町)
<前の記事 |
赤穂市教委の2018年度末異動(管理職分) [ 社会 ] 2019年03月30日
観光監を新設 「市民の会」担当も 2019年市異動 [ 社会 ] 2019年03月30日
県議選 現職長岡氏が無投票5選 [ 社会 ] 2019年03月29日
《高野産廃》緊急マニュアル策定せずに操業 [ 社会 ] 2019年03月16日
4月から常勤医師8人増員~赤穂市民病院 [ 社会 ] 2019年03月13日「世界ダウン症の日」に啓発イベント 被災地へ思い 7回目の「絆ラーメン」 《高野産廃》議会への事前説明と異なる条文で協定 [ 社会 ] 2019年03月11日
段ボールでベッド 避難所体験 [ 社会 ] 2019年03月10日
藻場再生へアマモ苗移植 「ホタル飛ぶ川に」加里屋川で幼虫放流 《高野産廃》初回から協定不履行 展開検査撮影せず [ 社会 ] 2019年03月02日山火事想定して連携訓練 [ 社会 ] 2019年02月25日
入潮泰吉さんに赤穂初の緑十字金章 [ 社会 ] 2019年02月15日
近隣4高校がICTサミット [ 社会 ] 2019年02月11日
コメントを書く