赤穂の昔話・第31話「東海山の観音様」(下)
2021年11月27日
「エンヤサッ、コリャサッ!エンヤサッ、コリャサッ!」
光るものをみたという海底に網を入れて引き上げていくと、網底に光るものが見えました。
それは大人の背たけよりも大きな観音さまの立った姿の像でした。あちこちに牡蠣の殻がついていましたが、神々しく光り輝いていました。
「有難いことじゃ。もったいないことじゃ。これは、この村にさずかったものじゃ。どこかにお祀りせにゃあ」
安左衛門さんは大そう喜び、観音さまを東海山に造ったお堂に祀りました。
ある年の冬、岡山の西大寺のお詣りから帰ってきた人が、安左衛門さんを訪ねてきました。
「旦那はん、西大寺はんの観音さんと、ここの観音さんはそっくりだっせ。姿も、もちものも、よう似とります」
安左衛門さんは、さっそく西大寺へでかけました。聞いたとおりでした。西大寺のお坊さんは次のように話をしてくれました。
むかし、この寺には同じ形の観音さまを二体並べてお祀りしていました。ある時、備前の殿様が治りにくい病気にかかられました。そこで、観音さまに「病気が治りますように」と願をかけたのですが、少しも良くなりません。腹を立てた殿様は、「わしの願いをきいてくれない観音さまなど祀る必要はない。捨ててしまえ」と家来に命じ、観音さまは川に投げこまれてしまいました。一体は、川を流れて海に出てしまいましたが、もう一体は、何度捨てても西大寺に帰ってきました。それが、この観音さまです……。
この話を聞いて、安左衛門さんは納得しました。似ているのも道理、東海山の観音さまは、もとは西大寺の観音さまだったのです。東海山の観音さまは、いまは御崎にはなく、加西市のある人が持ち帰って、祀っているということです。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話』・「東海山の観音さま」より)
掲載紙面(PDF):
2021年11月27日号(2440号) 3面 (7,545,381byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
光るものをみたという海底に網を入れて引き上げていくと、網底に光るものが見えました。
それは大人の背たけよりも大きな観音さまの立った姿の像でした。あちこちに牡蠣の殻がついていましたが、神々しく光り輝いていました。
「有難いことじゃ。もったいないことじゃ。これは、この村にさずかったものじゃ。どこかにお祀りせにゃあ」
安左衛門さんは大そう喜び、観音さまを東海山に造ったお堂に祀りました。
ある年の冬、岡山の西大寺のお詣りから帰ってきた人が、安左衛門さんを訪ねてきました。
「旦那はん、西大寺はんの観音さんと、ここの観音さんはそっくりだっせ。姿も、もちものも、よう似とります」
安左衛門さんは、さっそく西大寺へでかけました。聞いたとおりでした。西大寺のお坊さんは次のように話をしてくれました。
むかし、この寺には同じ形の観音さまを二体並べてお祀りしていました。ある時、備前の殿様が治りにくい病気にかかられました。そこで、観音さまに「病気が治りますように」と願をかけたのですが、少しも良くなりません。腹を立てた殿様は、「わしの願いをきいてくれない観音さまなど祀る必要はない。捨ててしまえ」と家来に命じ、観音さまは川に投げこまれてしまいました。一体は、川を流れて海に出てしまいましたが、もう一体は、何度捨てても西大寺に帰ってきました。それが、この観音さまです……。
この話を聞いて、安左衛門さんは納得しました。似ているのも道理、東海山の観音さまは、もとは西大寺の観音さまだったのです。東海山の観音さまは、いまは御崎にはなく、加西市のある人が持ち帰って、祀っているということです。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話』・「東海山の観音さま」より)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年11月27日号(2440号) 3面 (7,545,381byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 赤穂の昔話 ]
「昔話末永く語り継いで」切り絵作家・村杉創夢さん 2022年10月30日
赤穂の昔話・第38話「尼子山落城」 2022年10月29日
赤穂の昔話・第37話「きんこん坊主」 2022年07月16日
赤穂の昔話・第36話「横谷の八畳敷き」 2022年05月21日
赤穂の昔話・第35話「大蛇と入電池」 2022年04月29日
赤穂の昔話・第34話「竹筒で塩を作る人を見た」 2022年03月19日
赤穂の昔話・第33話「ととまの地蔵」(下) 2022年03月12日
赤穂の昔話・第33話「ととまの地蔵」(上) 2022年02月12日
赤穂の昔話・第32話「枯れ尾花」 2022年01月29日
赤穂の昔話・第31話「東海山の観音様」(上) 2021年11月11日
赤穂の昔話・第30話「とんぼ塚」 2021年10月30日
赤穂の昔話・第29話「妙道寺の阿弥陀さま」 2021年08月28日
赤穂の昔話・第28話「猫岩の狐」 2021年07月31日
赤穂の昔話・第27話「蛸の足うまいか」 2021年07月17日
赤穂の昔話・第26話「熊見川の由来」 2021年06月27日
コメントを書く