「浜ちりめん」素材に絹衣展
2013年01月26日
「浜ちりめん」を素材に現代風にアレンジした「絹衣」
制作者の野崎文子さん(69)は同市在住のデザイナー。20年ほど前に出会った「浜ちりめん」の美しさにひかれて東京から移住し、工房を開いた。
「ちりめん=着物」という固定観念にとらわれない自由な思考から生まれた作品は、大胆なデザインの中に伝統が息づく。羽織るような着心地が特長で、和服とも洋服とも異なる新たなカテゴリーとして「絹衣」と名付けた。国内のみならずベルギー、ドイツ、アメリカなど海外にも出品し、いずれも好評を博したという。
今展ではスカーフなど小物類を含めて約130点をディスプレイ。陣羽織を現代風にアレンジした新作には大石内蔵助をイメージした一着もある。いずれも試着可。野崎さんと30年来の友人で、赤穂での個展開催を勧めた塩屋の黒田修子さん(72)は「エネルギーやパワーをもらえ、もう一人の自分を発見できる衣装」と魅力を語る。野崎さんは「気軽に羽織っていただいて、日本の着物地のすばらしさを感じてください」と話している。
4日(月)まで午前10時~午後4時。1日と3日は午後1時から野崎さんのトークショーと来場者参加型のファッションショーを催す。TEL56・9933。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年1月26日(2024号) 3面 (8,597,516byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
田辺眞人氏の歴史発見講座 50人募集 風景写真西播磨 会員10人作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年10月03日
ル・ポン開幕前会見 樫本さん「人生に残るコンサートに」 [ 文化・歴史 ] 2022年09月30日
ル・ポン国際音楽祭 2日開幕 赤穂公演の残席わずか 「声楽の甲子園」初の2年連続県代表 [ 文化・歴史 ] 2022年09月26日
「ひょうご五国」巡回展 赤高生が音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2022年09月17日
「赤穂緞通の魅力伝えたい」織り手志望の女性が絵本 [ 文化・歴史 ] 2022年09月09日
絵手紙始めて3年 95歳初の作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年09月05日
逸話でひもとく史実の元禄赤穂事件 [ 文化・歴史 ] 2022年09月04日
義士外伝の新作歌舞伎『荒川十太夫』10月に歌舞伎座 十州塩田の作業唄一堂 赤穂からも出演 [ 文化・歴史 ] 2022年09月02日
市史編さん課長が語る元禄赤穂事件の逸話 詩吟体験教室の子どもたちが奉納吟詠 JR有年駅に埴輪の絵画 故堂本隆也さん遺作 [ 文化・歴史 ] 2022年08月13日
市民文化祭 短歌会と俳句会の作品募集
コメントを書く